加藤喬の司法試験・予備試験対策ブログ

令和2年予備試験論文式の合否発表を受けて

本日、令和2年予備試験論文式の合否発表がありました(詳細はこちら)。

令和2年予備試験論文式を受験された方々に、私からお伝えしたいことがございます。

 

1.令和2年予備試験論文式に合格された方へ


(1)口述試験に向けて

今日から約2週間後、口述試験があります。

口述試験の合格率は95%前後です。

しかし、30倍近い倍率を突破した実力者のうち、5%近くの人たちが合格できない試験でもあります。

このことに、合格率が非常に高いため合格が原則、不合格が例外であると認識されている試験であることとも相まって、もし落ちたらどうしようと強い不安を抱えている論文合格者の方々は少なくないと思います。

私は口述試験を経験したことはありませんが、これから口述試験に向かう皆さんにお伝えしたいことが1つだけあります。

それは、合格率が9割を超えるような試験では、「どうすれば合格できるか」よりも、「どうすると不合格になるのか」を重視したほうがいいということです。

ここまで合格率が高い試験だと、「これをやったらさすがにまずい」という不合格原因があります。

Twitter、ブログ、youtubeなどを通じて、あるいは口述試験不合格の経験のある知人を通じて、「どうすると不合格になるのか」についても把握して頂きたいと思います。

「どうすると不合格になるのか」について把握し、そうならないようにするための対策をすることにより、客観的には合格可能性を高めることができますし、主観的には不安が和らぎ冷静な状態で口述試験に臨むことができるようにもなります。

(2)令和3年司法試験に向けて

令和2年予備試験合格者の方々は、残り約3か月半で、司法試験対策を完成させる必要があります。

基本7科目については、司法試験の傾向とレベルに対応できるようになることが重要です。

司法試験と予備試験とでは、分野・論点という出題範囲での共通性が強い一方で、科目ごとに程度差があるものの、問題文の複雑さ・情報量の多さ、出題の形式・角度、点の取り方について、違いがあります。

こうした司法試験の特徴に対応できるようになる必要があります。

司法試験過去問の演習・復習を繰り返すことで、司法試験の問題に対応するための深い知識(書き方を含む)、方法論(現場思考問題の対処法を含む)、慣れを徐々に身につけていきましょう。

そのためには、司法試験全体及び科目ごとの特徴を的確に捉えた分析と、それに従った演習・復習が大事になってきます。

これから司法試験対策をスタートする場合、秒速・総まくりや秒速・過去問攻略講座を受講していたのでは、消化するのが困難であると思います。

そうした方には、本試験まで3カ月半しかないことを踏まえてカリキュラムを工夫している「令和3年合格目標加藤ゼミ」を受講して頂くことをお薦めいたします。

[カリキュラムの概要]
①再現答案の講評(1人2時間程度)により科目ごとの弱点とそれを踏まえた改善策を把握することで今後の勉強の方向性を明らかにする
   
②リニューアル版の総まくり論証集を使ったミニ総まくり講義(1科目5時間前後)により科目ごとの重要事項をインプットする
   
③インプットの直後から全国模試までの1ヶ月半ないし2か月間、1週間に4~6通ペースで最重要過去問を使ったアウトプットを継続する(そのうち14問は丁寧な答案添削あり)
   
④全国模試終了から4月25日までの約3週間、最後の仕上げとして労働法のオリジナル問題と令和2年司法試験過去問(基本7科目+労働法)を使ったアウトプットを継続する

総まくり論証集を使ったミニ総まくり講義(各科目5時間前後、1月中に全動画を公開)と5年分の最重要過去問の演習・解説(2月10日~4月末)により、本試験に向けて最低限やるべきことを3か月半で一気に消化することができます。

令和3年合格目標加藤ゼミには、①添削あり・労働法選択者(税込220,000円)、②添削あり・労働法選択者以外(税込200,000円)、③添削なし・労働法選択者(税込140,000円)、④添削なし・労働法選択者以外(税込130,000円)の4つのコースがあります。

ご自身のニーズに合ったコースを選択して頂ければと思います。

なお、令和3年加藤ゼミは、同年1月21日午後1時から募集を開始させて頂き、令和2年予備試験口述試験の結果に応じた返金措置も用意しております。

 

 

2.令和2年予備試験論文式に合格できなかった方へ


今は、現実を受け止めることができず、前に進もうという気持ちになれないかもしれません。

本気で予備試験合格を目指してきた人ほど、合格に届かなかった場合の辛さは大きいです。

令和3年予備試験短答式までは約3カ月半、同年予備試験論文式までは約5か月半しかありません。

予備試験短答式では、短答固有の知識からの出題が多い下4法がある上、倍率も高いですから、その対策のために相当な勉強量を要します。

辛い時期であるとは思いますが、令和3年予備試験合格を確実なものとするために、早い段階で勉強を再開しましょう。

論文対策としては、合格できなかった原因をしっかりと分析する必要があります。

例えば、令和2年予備試験論文式「憲法」で、取材の自由の憲法上の保障について博多駅事件決定を踏まえて論証することができていないのであれば、記憶が不正確であるか記憶する対象がそもそも間違っている、ということになりますし、問題文のヒントを違憲審査の枠組みの中で使い切ることができていないのであれば違憲審査の枠組みレベルの理解が曖昧であるということになります。

「行政法」で、公害防止協定の法的拘束力について、論証を記憶していなかったとしても、問題文のヒントと設問の指示から問題文の所在と規範を導くことが可能ですから、それができなかったのであれば、知識不足ではなく、読解・思考のコツが身についていないということです。

「会社法」で利益相反取引規制を落としたのであれば、演習不足であるとともに、事実関係を正確に把握するための工夫(図を書くなど)をする必要がありますし、多重代表訴訟や株主代表訴訟の要件を短い文章で網羅することができないのであれば条文操作に慣れる必要があります。

このように、科目ごとに弱点を分析し、数か月後の論文試験に向けて一つひとつ改善していく必要があります。

論文試験の分析をする際には、私が秒速・総まくりの教材だけで作成した令和2年予備試験論文の参考答案、解説レジュメ及び解説動画を使って頂きたいと思います。

その際、表面的な解答筋よりも、「問題文の読み方」や「現場での考え方」といった汎用性の高い受験技術をしっかりと学んでいただきたいと思います。

そして、令和2年予備試験論文と総まくり論証集は、全科目において、ほぼ100%対応していました。

必要に応じて、短い期間で論文の実力を合格レベルにまで引き上げるために、総まくり論証集を使ったミニ総まくり講義(各科目5時間前後、1月中に全動画を公開)も付いている令和3年合格目標加藤ゼミをご利用いただければと思います。

本ゼミでは、答案添削なしのコースでも、最重要過去問の解説講義を受講することができますので、司法試験と予備試験に共通する「問題文の読み方」「現場での考え方」「基礎知識を土台とした現場思考コツ」「科目分野ごとの答案の書き方」をしっかりと身に着けて頂きたいと思います。

講義のご紹介
もっと見る

コメント

  • アバター

    この度、予備試験論文式試験に合格することができました。
    加藤先生の秒速過去問講座で勉強の方針や解き方のコツを学ぶとともに、いつも丁寧に質問に回答してくださったことが励みとなり、合格に至る事ができたと実感しております。感謝の気持ちをお伝えしたく、コメントさせて頂きました。
    今後ともどうぞよろしくお願い致します。

    • kato_admin

      予備試験論文式合格、おめでとうございます。
      ご報告を受けることができ、大変嬉しく思います。
      既に秒速・過去問攻略講座で司法試験対策もしているため、口述試験後、4か月後の司法試験に向けた勉強をスムーズに進めることができます。
      自信をもって、2週間後の口述試験に向かって頂きたいと思います!

  • アバター

    いつもお世話になっております。
    加藤先生の総まくり2020を受講し、予備試験論文式試験に合格することができました。先生の講座は総まくり140をリリースされた時から受講させてもらっており、分かりやすいテキストや解説で、論文式試験での書き方や判例の内在的な理解にとても役に立ちました。また、質問コーナーでは論文直前期にたくさん質問させていただき、丁寧なご回答で不安を払拭することができました。
    ここまで来れたのは本当に先生のおかげです。本当にありがとうございました。これからもよろしくお願い致します。

    • kato_admin

      予備試験論文式合格、おめでとうございます。
      総まくり140の時から秒速講座をご利用いただき、誠にありがとうございます。
      秒速講座を使った予備試験対策が、そのまま司法試験でも役立ってくれます。
      自信をもって口述試験に臨み、予備試験最終合格、さらには司法試験合格に繋げて頂きたいと思います。
      こちらこそ、引き続き宜しくお願い申し上げます。

コメントする

コメントを残す

コメントをするには会員登録(無料)が必要です
※スパムコメントを防ぐため、コメントの掲載には管理者の承認が行われます。
※記事が削除された場合も、投稿したコメントは削除されます。ご了承ください。

加藤ゼミナールは、加藤喬講師が代表を務める予備試験・司法試験のオンライン予備校です。

kato portrait
加藤ゼミナール代表取締役
加藤 喬かとう たかし
加藤ゼミナール代表取締役
弁護士(第二東京弁護士会)
加藤ゼミナール代表
青山学院大学法学部 卒業
慶應義塾大学法科大学院(既修) 卒業
2014年 労働法1位・総合39位で司法試験合格
2021年 7年間の講師活動を経て、「法曹教育の機会均等」の実現と「真の合格実績」の追求を理念として加藤ゼミナールを設立
質問コーナーのカテゴリ
ブログ記事のカテゴリ