来週から令和5年司法試験が始まります。
今回の記事では、出題内容に左右されることなく安定して合格答案を書くための【全科目に共通するコツ】をお伝えいたします。
こうした汎用性のあるコツは、出題内容に左右されにくいので、試験本番で実践することができれば、高確率で全科目の点数を底上げしてくれます。
①自信をもって試験に臨む
自信がないと、問題文を読んだ際のファーストインプレッションを信じることができず、深読みしすぎてしまう危険があります。
例えば、論点Aが問題になっているという心象を頂いたものの、この心象を信じることができず深読みしすぎた結果、問われていない論点Bを書いてしまうなどです。
自分を追い込むのは、試験前日までです。試験当日は、これまで司法試験合格に向かって勉強をしてきた自分を信じて、自信を持って問題を解いて欲しいと思います。
②「これさえできれば合格」という目安をもって試験に臨む
自分が点を取るための手段の優先順位が明確になり、どんな問題が出題されても答案の最低水準を維持できるようになります。
私の場合、(ⅰ)問題文のヒントと設問・会話文の指示に食らいつく、(ⅱ)最後まで書き切るという2点でした。
③問題文のヒント、設問・会話文の指示に食らいつく
問題文には、何について、どのように、どれくらいの分量で書くべきかのヒントがあることが多いです。
設問・会話文における指示では、特に、論述の形式と方向性に気を付けましょう。
これらを守るだけで相対的にだいぶ浮きます。
④現場思考問題のコツ
法律論の前に、まずは、問題文のヒントから問題の所在(=何がどう問題となっているのか)を把握しましょう。
その上で、条文(又は概念)→論証(理由+規範)→あてはめという論述形式に従って、解答します。
論証を書く際には、問題文のヒントから出題者が求めている当てはめと結論を把握し、それを導ける規範を書く(=当てはめから逆算して論証を導く)という方法が有効です。
⑤答案全体の出来を重視する
特定の設問の出来よりも、答案全体の出来を重視しましょう。
例えば、何を書けばいいのか分からない設問で立ち止まりすぎた結果、何を書けばいいのかが分かる設問について書く時間が無くなってしまうという事態に陥らないよう、分からない設問に時間を書けすぎないという勇気が必要です。
また、書けそうな設問に時間を書けすぎてしまい、他の設問に時間を書けることができなくなるという事態を避けるために、書けそうな設問で書きすぎないという勇気を持つことも必要です。
分からない問題で立ち止まらないための思い切りと、書きやすい問題で書きすぎないための自制が重要です。
⑥答案の向こう側にいる貴方が見られている
答案の内容が正解筋に乗っていることも大事ですが、それと同じがそれ以上に、法律知識・思考力・文章力を総動員して、自分なりに最初から最後まで一本の筋を通した答案を書くことが大事です。
答案の通じて、採点者に対して ” 自分の法曹としてのポテンシャル ” をアピールできているという点は、上位合格者や短期合格者の多くに共通していることだと思います。
講義のご紹介
令和6年司法試験 有料講座の合格者数356名
加藤ゼミナールでは、令和6年司法試験において、有料講座の受講者様から356名の合格者を輩出することができました!
令和4年司法試験 110名
令和5年司法試験 212名
令和6年司法試験 356名 2年で3.2倍増!
毎年、順調に有料講座の合格者数を伸ばすことが出来ています。
加藤ゼミナールの講師・スタッフ一同、より多くの方々の合格をサポートすることができるよう、邁進してまいります。
2025年度版の入門系講座 先行リリース!
2025年度版の入門系講座を先行リリースしました!
上三法の基礎講義で学習を進めながら、2025年2月末の本格開講を待つことができます。
- 予備試験合格パック2025 548,000円~(税込)
- 司法試験合格パック2025 498,000円~(税込)
- 法科大学院合格パック2025 398,000円(税込)
- 司法試験・予備試験入門講座2025 328,000円(税込)
- 基本7科目の基礎講座2025 288,000円(税込)
高野講師の基本7科目基礎講座 全科目サンプル講義を公開中!
講師歴30年の高野講師が担当する基本7科目の基礎講座のサンプル講義を全科目公開しています。
基礎講座では、高野講師が、①加藤講師作成の基礎応用完成テキストと②高野講師作成の講義スライドを使って、初学者でも理解できるように一つひとつ丁寧に説明をします。
大人気の高野講師の基礎講座を是非お試しください。
受験生応援キャンペーン 全講座10%オフ
受験生応援キャンペーンとして、2024年度版の司法試験・予備試験対策講座を対象とした10%OFFセールを実施しております。
全ての受験生様にご利用頂けるセールでございます。
司法試験・予備試験対策なら加藤ゼミナール!
加藤ゼミナールは、2021年に開校し、有料講座の合格者数を110名(2022年)→212名(2023年)→356名(2024年)と順調に伸ばすことができており、今最も急成長を遂げている予備校です。
1位~1桁合格者や10位台~2桁合格者を多数輩出しており、上位合格を目指すための” もう一歩先の勉強 “をすることができる点も、加藤ゼミナールの大きな特徴であるといえます。
入門講座から、論文講座、選択科目講座、実務基礎講座まで、幅広い講座を取り扱っています。
加藤ゼミナールのテキストのこだわり
加藤ゼミナールでは、受験生スタッフや合格者スタッフがテキストを作成するのではなく、全てのテキストを代表である加藤喬講師をはじめとする所属講師がいちから作成しています。
基本7科目の論文対策講座・労働法講座・法律実務基礎科目講座のテキストは全て、代表である加藤喬講師だけで作成しており、だからこそ、テキストは試験傾向にもしっかりと対応している、テキストどうしの一貫性が確保されているなど、クオリティが非常に高いです。
もっと見る
※スパムコメントを防ぐため、コメントの掲載には管理者の承認が行われます。
※記事が削除された場合も、投稿したコメントは削除されます。ご了承ください。