司法試験論文式の憲法では、敢えて被侵害権利を「表現の自由」の典型例からずらした上で、その被侵害権利が「表現の自由」として憲法21条1項により保障されるかを論じさせる出題が頻繁になされています。
過去の出題実績としては、平成23年(Z機能画像をインターネット上で提供する自由)、令和1年(虚偽表現の自由)、令和3年(匿名での集団行進の自由)が挙げられます(有害情報規制が問われた平成20年も上げる余地があります)。
こうした問題では、①まず初めに、被侵害権利の特徴を事案に即して正確に把握した上で、その被侵害権利と「表現の自由」の典型例との間にずれがあることに気が付くことが必要です。
これにより、その被侵害権利が「表現の自由」として憲法21条1項で保障されるか否かが論点になっていることと、どういった意味で保障の有無が問題となっているのか(問題の所在)に気が付くことができます。
②次に、正解思考に陥ることなく、問題文のヒントと法律知識を総動員して法的三段論法に従って①の問題点について自分なりに見解を示すことが大事です。
こうした現場思考問題では、出題趣旨・採点実感にドンピシャで該当する論述をすることは困難ですから、問題文のヒントと法律知識を使って自分なりにこう考えましたということを説明しようとすることが大事です。
例えば、令和3年司法試験における匿名での集団行進の自由であれば、集団行進の自由が「その他一切の表現の自由」として憲法21条1項で保障されることを論じた上で、「SNS等では、「デモの報道で顔が映る心配がない。」「就職活動や職場のことを気にせずデモに参加できる。」といった意見が多く見られ…た。」という問題文のヒントと、表現の自由には萎縮効果除去の要請があるという法律知識を使い、「集団行進を匿名で行うことには、集団行進の報道で顔が映る心配がない、就職活動や職場のことを気にせずに参加できるため、集団行進について萎縮効果が生じにくいという利点がある。そこで、匿名での集団行進の自由も「その他一切の表現の自由」として憲法21条1項により保障されると解する。」と論じれば、十分合格水準です。
※ 令和3年司法試験憲法の問題文の抜粋
ここでは、論証の理由付けとして、「SNS等では、「デモの報道で顔が映る心配がない。」「就職活動や職場のことを気にせずデモに参加できる。」といった意見が多く見られ…た。」という問題文のヒントを使った上で、この問題文のヒントを「萎縮効果」という法律用語に結び付けているだけです。
このように、法律知識をほとんど要することなく、主として問題文のヒントだけで論証を完成させることができます。
こうした思考と論述の枠組みを確立しておくと、他の問題でも、さらには他科目においても、現場思考問題で安定して合格水準の論述ができるようになります。
過去問分析をする際には、現場思考問題については、当該論点に固有のことを分析するのではなく、上記の思考・論述の枠組みといった汎用性の高いことを学びましょう
講義のご紹介
令和6年司法試験 有料講座の合格者数356名
加藤ゼミナールでは、令和6年司法試験において、有料講座の受講者様から356名の合格者を輩出することができました!
令和4年司法試験 110名
令和5年司法試験 212名
令和6年司法試験 356名 2年で3.2倍増!
毎年、順調に有料講座の合格者数を伸ばすことが出来ています。
加藤ゼミナールの講師・スタッフ一同、より多くの方々の合格をサポートすることができるよう、邁進してまいります。
予備試験講座2025の説明会を随時開催中!参加特典あり
最新版の予備試験講座2025の説明会を随時開催しております。
オンライン開催だから「いつでも・どこでも」自由にご参加いただけます。
説明会では、約60分で「予備試験の概要・傾向」から「予備試験攻略法」まで徹底解説いたします。
参加特典もありますので、是非ご参加ください。
2025年度版の入門系講座 先行リリース!
2025年度版の入門系講座を先行リリースしました!
上三法の基礎講義で学習を進めながら、2025年2月末の本格開講を待つことができます。
- 予備試験合格パック2025 548,000円~(税込)
- 司法試験合格パック2025 498,000円~(税込)
- 法科大学院合格パック2025 398,000円(税込)
- 司法試験・予備試験入門講座2025 328,000円(税込)
- 基本7科目の基礎講座2025 288,000円(税込)
受験生応援キャンペーン 全講座10%オフ
受験生応援キャンペーンとして、2024年度版の司法試験・予備試験対策講座を対象とした10%OFFセールを実施しております。
全ての受験生様にご利用頂けるセールでございます。
司法試験・予備試験対策なら加藤ゼミナール!
加藤ゼミナールは、2021年に開校し、有料講座の合格者数を110名(2022年)→212名(2023年)→356名(2024年)と順調に伸ばすことができており、今最も急成長を遂げている予備校です。
1位~1桁合格者や10位台~2桁合格者を多数輩出しており、上位合格を目指すための” もう一歩先の勉強 “をすることができる点も、加藤ゼミナールの大きな特徴であるといえます。
入門講座から、論文講座、選択科目講座、実務基礎講座まで、幅広い講座を取り扱っています。
加藤ゼミナールのテキストのこだわり
加藤ゼミナールでは、受験生スタッフや合格者スタッフがテキストを作成するのではなく、全てのテキストを代表である加藤喬講師をはじめとする所属講師がいちから作成しています。
基本7科目の論文対策講座・労働法講座・法律実務基礎科目講座のテキストは全て、代表である加藤喬講師だけで作成しており、だからこそ、テキストは試験傾向にもしっかりと対応している、テキストどうしの一貫性が確保されているなど、クオリティが非常に高いです。
もっと見る
※スパムコメントを防ぐため、コメントの掲載には管理者の承認が行われます。
※記事が削除された場合も、投稿したコメントは削除されます。ご了承ください。