加藤喬の司法試験・予備試験対策ブログ

おすすめの基本書 入門編&中上級編

0

加藤ゼミナールの教材で勉強している方は、入門段階でも中上級段階でも基本書を利用する必要はありませんが、多くの受験生の方々の関心事であることを踏まえ、司法試験・予備試験対策としておすすめの基本書について、入門編と中上級編とに分けて紹介いたします。

 

入門編

入門段階では、なるべくシンプルで癖のない基本書を選びましょう。また、憲法では、違憲審査の枠組みを明確に意識した基本書を用いるのが望ましいです。

【憲法】

基本講義 憲法(著:市川正人

【民法】

民法(全)(著: 潮見佳男

【刑法】

入門刑法学 総論(著:井田良

入門刑法学 各論(著:井田良

【会社法】

会社法(著:髙橋美加ほか

【民事訴訟法】

基礎からわかる民事訴訟法(著:和田吉弘

【刑事訴訟法】

リーガルクエスト刑事訴訟法(著:宇藤崇ほか

【行政法】

基本行政法(著:中原茂樹

 

中上級編

中上級編としては、試験傾向との相性が良い基本書を選びましょう。一部の科目では、演習書も挙げています。

【憲法】

憲法Ⅰ 基本権(著:渡辺康行ほか

憲法Ⅱ 総論・統治(著:渡辺康行ほか

【民法】

民法の基礎1 総則(著:佐久間毅

民法の基礎2 物権(著:佐久間毅

担保物権法(著:道垣内弘人

プラクティス民法 債権総論(著:潮見佳男

基本講義 債権各論Ⅰ(著:潮見佳男

基本講義 債権各論Ⅱ(著:潮見佳男

リークエⅥ 親族・相続(著:前田陽一ほか

【刑法】
基本刑法Ⅰ 総論(著:大塚裕史ほか

基本刑法Ⅱ各論(著:大塚裕史ほか

応用刑法Ⅰ総論(著:大塚裕史ほか

応用刑法Ⅱ各論(著:大塚裕史ほか

刑法総論(著:高橋則夫

刑法各論(著:高橋則夫

【会社法】

会社法(著:田中亘

事例で考える会社法(著:伊藤靖史ほか

【民事訴訟法】

重点講義 民事訴訟法【上】(著:高橋宏志

重点講義 民事訴訟法【下】(著:高橋宏志

民事訴訟法(著:伊藤眞

読解 民事訴訟法(著:勅使川原和彦

【刑事訴訟法】

判例講座〔捜査・証拠篇〕 (著:川出敏裕

判例講座〔公訴提起・公判・裁判・上訴篇〕 (著:川出敏裕

事例演習 刑事訴訟法(著:古江頼隆

【行政法】

行政法概説Ⅰ 行政法総論(著:宇賀克也

行政法概説Ⅱ 行政救済法(著:宇賀克也

行政法概説Ⅲ 行政組織法/公務員法/公物法(著:宇賀克也

事例研究 行政法(著:曽和俊文ほか

講義のご紹介
もっと見る

コメントする

コメントを残す

コメントをするには会員登録(無料)が必要です
※スパムコメントを防ぐため、コメントの掲載には管理者の承認が行われます。
※記事が削除された場合も、投稿したコメントは削除されます。ご了承ください。

加藤ゼミナールは、加藤喬講師が代表を務める予備試験・司法試験のオンライン予備校です。

kato portrait
加藤ゼミナール代表取締役
加藤 喬かとう たかし
加藤ゼミナール代表取締役
弁護士(第二東京弁護士会)
加藤ゼミナール代表
青山学院大学法学部 卒業
慶應義塾大学法科大学院(既修) 卒業
2014年 労働法1位・総合39位で司法試験合格
2021年 7年間の講師活動を経て、「法曹教育の機会均等」の実現と「真の合格実績」の追求を理念として加藤ゼミナールを設立
質問コーナーのカテゴリ
ブログ記事のカテゴリ