加藤喬の司法試験・予備試験対策ブログ

質問コーナー

0

今年失権するかもしれない可能性に備えた勉強法

既出でしたら申し訳ございません。
先日、司法試験を受験した司法試験過去問講座等を受講している者です。おかげさまで、おそらく短答は通過しているため、下記の通り質問させて頂ければと思います。
今後、加藤先生が御登壇される本試験の分析会や今後の勉強計画について相談できる対面形式のオフライン会のご予定はありますでしょうか。教えて頂きたいです。
また、この度今回5回目の受験となり受験資格は無くなくなるものの、今後も勉強を継続すると決めております。
そこで、ロー入試・予備試験の勉強をどうするか、さらにロー入試対策として学校ごとの対策も必要なのか(加藤先生の講座の勉強だけで済ませられる)含めて悩んでおります。
9月の合格発表までに行う勉強に関して、まず、5月は再現答案の作成と今後の計画立てを中心に考えております。
次に、6月以降の勉強に関して、加藤先生の予備試験講座を受講すればロー入試・予備試験対策として十分かどうかもお聞かせ頂ければと思います。具体的には、これまで使用していた司法試験対策の論証集やテキスト、過去問問題集を一新して予備試験講座の総まくり、過去問講座、論証集を購入して新たに加工➡︎理解➡︎暗記を進めていけば良いかどうかです。
それとも、合格発表までこれまで通り(司法試験)の勉強を進めていけばよいでしょうか。

令和3年司法試験、本当にお疲れ様でした。

ご質問の内容が「仮に今回で失権した場合」を想定したものであるため、「もしもの場合に備えて今から再チャレンジの準備をするのであれば、どうするべきか」というご質問に対する回答をさせて頂きます。

まず、「私が登壇する本試験の分析会や今後の勉強計画について相談できる対面形式のオフライン会」についてですが、感染状況が落ち着かないこのご時世ですので、開催する予定はございません。オンライン形式で何かできればと検討しているところでございます。

次に、今年受験5回目で、もしもの場合に備えるならば、まずは法科大学院経由と予備試験経由のどちらで司法試験を目指すのかを決断する必要があります。いずれによるかで勉強法が大きく異なってくるからです。私個人としては、法政大学や日本大学をはじめとする全額免除をとりやすい法科大学院に入学し、法科大学院経由で司法試験合格を目指すことをお薦めいたします。そのほうが確実です。

そして、法科大学院経由で司法試験合格を目指すのであれば、今年、必ず受験しましょう。まだ出願が間に合います。これまで司法試験を5回経験しているのですから、受験する法科大学院の過去問をやれば、全額免除付きで合格できるはずです。たしか、法政大学も日本大学も、1年に何度か受験できるはずですから、全額免除をもらえるまで複数回受験することが可能なはずです。

今年の法科大学院入試を受験する場合、新しい講座・教材を使って勉強をしている余裕はありません、難易度からして、法政大学や日本大学の法科大学院で全額免除をとるために総まくり講座で高度なことを勉強をする必要はないと思います。。これまで使ってきた教材を継続利用して受験に臨みましょう。あと数か月後には受験なのですから、総まくり講座で新しく正しいことを学ぶことよりも、知識と勘がピークに近い状態を法科大学院入試まで維持することを優先し、これまで使ってきた教材を使ったインプットと受験する法科大学院の過去問を使った答案練習を継続しましょう。

新しい総まくり講座や司法試験過去問講座は、法科大学院合格後にご利用いただければと思います。

参考にして頂けますと幸いです。

2021年05月18日
講義のご紹介
もっと見る

コメントする

コメントを残す

コメントをするには会員登録(無料)が必要です
※スパムコメントを防ぐため、コメントの掲載には管理者の承認が行われます。
※記事が削除された場合も、投稿したコメントは削除されます。ご了承ください。

加藤ゼミナールは、加藤喬講師が代表を務める予備試験・司法試験のオンライン予備校です。

kato portrait
加藤ゼミナール代表取締役
加藤 喬かとう たかし
加藤ゼミナール代表取締役
弁護士(第二東京弁護士会)
加藤ゼミナール代表
青山学院大学法学部 卒業
慶應義塾大学法科大学院(既修) 卒業
2014年 労働法1位・総合39位で司法試験合格
2021年 7年間の講師活動を経て、「法曹教育の機会均等」の実現と「真の合格実績」の追求を理念として加藤ゼミナールを設立
質問コーナーのカテゴリ
ブログ記事のカテゴリ