加藤喬の司法試験・予備試験対策ブログ

法律知識とテクニックのバランス

0

論文にも短答にも、法律知識を直接の根拠とする解法と法律知識を直接の根拠としない(あるいは、法律知識にあまり依存しない)解法とがあります。

以下では、後者の解法について「テクニック」といいます。

テクニックは、使いこなせるようになるとその効果は絶大ですが、あまりにも法律知識を軽視したものだとギャンブル要素が強くなり正答率が安定しませんし、あまりにも高度なものだと使いこなすことができないためやはり正答率が安定しなくなります。

一見すると、「すごい」「便利だ」と見えるテクニックであっても、ギャンブル要素が強かったり、(平均的)受験生にとって使いにくいものなのであれば、かえって点数を下げる要因にもなりかねません。

これは、法律知識についても言えることですが、我々予備校講師は、「これ凄いでしょ」ということをやってしまいがちです。

受験生よりも遥かに多くの時間を使い、経験を積んでいるからこそ、自分にとって常識になっている法律知識やテクニックが、受験生にとっては高度すぎてついていけない、ということもあります。

テクニックについていえば、解答を知っているため、無意識のうちに、純粋に問題文からアプローチして導いたテクニックではなく、解答から逆算して「解答→問題文の読み方」という流れで両者を結び付けてテクニックを導いてしまうこともあります。

論文・短答のいずれについても、全ての問題を自分が知っている法律知識だけで解くことは困難であるため、記憶の負担を軽減するためにも、法律知識にあまり依存しないテクニックを身に付ける必要があります。

その一方で、実力がこうしたテクニックに偏りすぎないように、ちゃんと法律知識も身に付ける必要があります。

この意味で、法律知識とテクニックのバランスを取ることが大事であると考えます。

講義のご紹介
もっと見る

コメントする

コメントを残す

コメントをするには会員登録(無料)が必要です
※スパムコメントを防ぐため、コメントの掲載には管理者の承認が行われます。
※記事が削除された場合も、投稿したコメントは削除されます。ご了承ください。

加藤ゼミナールは、加藤喬講師が代表を務める予備試験・司法試験のオンライン予備校です。

kato portrait
加藤ゼミナール代表取締役
加藤 喬かとう たかし
加藤ゼミナール代表取締役
弁護士(第二東京弁護士会)
加藤ゼミナール代表
青山学院大学法学部 卒業
慶應義塾大学法科大学院(既修) 卒業
2014年 労働法1位・総合39位で司法試験合格
2021年 7年間の講師活動を経て、「法曹教育の機会均等」の実現と「真の合格実績」の追求を理念として加藤ゼミナールを設立
質問コーナーのカテゴリ
ブログ記事のカテゴリ