司法試験・予備試験合格を目指す際に、目標をどこまで高く設定するべきかは、悩ましいところです。
現実離れした高すぎる目標を設定すると、勉強の方向性を誤る危険がある上、目標が漠然とした夢に格下げされてしまい、真剣に努力しなくなる危険もあります。
他方で、必要以上に謙虚になりすぎて、目標を低くすぎるところに設定すると、普段の勉強の量と質まで下がってしまう危険があります。
これまでに何度かお話したことですが、私は、3回目の受験の際、年内のうちは、最後の受験になる(当時は5年3回制)から無理な目標設定はしないで、500番くらいを目指して結果的に1000番付近に滑り込もうと思って勉強をしていました。
その後、年明けに、当時の彼女から、「今まで500番を目指して2000番にも入れなかったのに、どうして500番を目指したままで合格できるのか。今ビビっているでしょ。やるんだったら10番目指せ。」と言われ、目が覚めて、それから100番以内(10番は現実的ではないと思いました)を目指してほぼ例外なく毎日12時間は勉強しました(「人にはそれぞれ、人生の中で、ここは絶対にやり抜かなければいけないという時があります」)。
勉強時間が増えただけでなく、勉強と試験に対する姿勢がより一層真剣になりました。
100番以内での合格を、漠然とした夢としてではなく、絶対に達成しなければならない目標として掲げたからこそ、それに見合うだけの量と質の勉強をすることができたのだと思います。
特に浪人生の場合、目標を低いところに設定してしまいがちですが、それが勉強の量と質を下げる原因になっていないか、考えてみましょう。
浪人生だからといって、高い目標を掲げることが身の丈に合わないというわけではありません。
私以外にも、複数回受験で上位合格した人は何人もいます。
無理をしてまで高い目標を設定してほしいとは言いませんが、勉強の量と質を上げるために効果的な範囲では、高い目標を掲げるのもありだと思います。
自分の可能性を信じて、現実的な高い目標を設定し、それに見合った勉強をすることで、司法試験・予備試験の合格可能性、さらには合格順位を高めましょう。
講義のご紹介
2025年度版 司法試験・予備試験講座 10%offセール実施中!
受験生応援キャンペーンとして、2025年度版の司法試験・予備試験対策講座を対象とした10%OFFセールを実施しております。
10%OFFセールは、7月20日(日)から8月31日(日)までとなります。
全ての受験生様にご利用いただけるセールでございます。
✅全動画配信中
✅全教材一括配送
✅最新の試験傾向に対応
✅講師作成の完全オリジナルテキスト
学習のデジタル化に全面対応
7月10日にリリースした『短答条文・判例ライブラリー』は、大変多くの方々にご利用いただけています!
7月末には、『論文式のCBTシステム』と『オフライン再生アプリ』をリリース予定です。
加藤ゼミナールは、最新で最良の受講環境を提供することができるよう、今後も様々な開発を進めてまいります。
加藤ゼミナールでは、法曹を目指す方を対象として無料受講相談を実施しています。
・学歴や年齢は関係あるのか?
・どのプランが一番良いのか?
・他の予備校との違いは何か?
なんでもご相談ください!
経験豊富なスタッフがあなたの疑問や不安を解消いたします。
加藤ゼミナールのテキストのこだわり
加藤ゼミナールでは、受験生スタッフや合格者スタッフがテキストを作成するのではなく、全てのテキストを代表である加藤喬講師をはじめとする所属講師がいちから作成しています。
基本7科目の論文対策講座・労働法講座・法律実務基礎科目講座のテキストは全て、代表である加藤喬講師だけで作成しており、だからこそ、テキストは試験傾向にもしっかりと対応している、テキストどうしの一貫性が確保されているなど、クオリティが非常に高いです。
もっと見る
※スパムコメントを防ぐため、コメントの掲載には管理者の承認が行われます。
※記事が削除された場合も、投稿したコメントは削除されます。ご了承ください。