論文試験でも短答試験でも、勉強の量だけでなく、勉強のやり方も重要です。
特に、論文試験の場合、勉強のやり方を間違えていると、比較的早い段階で成長が止まってしまい、合格水準まで到達しなくなってしまいます。
勉強量が多いのに論文試験の実力・成績が上がらないという方は、以下のことを確認してみましょう。
.
1つ目は、記憶する機会をちゃんと設けているかです。
論文試験では思考力が重視されていますが、ここで想定されている「思考」とは法律知識を前提とした思考です。
物理・数学の問題で、数式・公式等のルールを前提とした思考が問われているのと同じです。
論文試験で規範等のルールを記憶しないで問題を解こうとするのは、基本的な数式・公式等を記憶しないで数学・物理の問題を解こうとしているのと同じです。
アウトプット経由でなければ記憶できないと口にする方もいますが、アウトプット経由で記憶できる範囲には限界がありますから、一元化教材の読み込みによる記憶もする必要があります。
.
2つ目は、法律知識以前の基礎学力レベルのことで躓いていないかです。
論文試験では、読解力、文章力、思考力といった法律知識以前の基礎学力も重視されています。
顕在化している基礎学力が低すぎる場合、比較的早い段階で先に進めなくなります。
人によっては、人よりも多く法律文章の読み書きの機会を設けるなどして、読解力、文章力、思考力といった法律知識以前の基礎学力を底上げする必要があります。
同じ年齢で同じ講座を使って勉強を開始しても、スタートラインの高さは人ごとに異なりますから、やるべき勉強の量も内容も人ごとに異なります。
効率的学習による短期合格は可能ですが、合格に必要とされる基礎的学習を飛ばしたショートカット合格には無理があります。
「学習の効率化」と「やるべきことからの逃げ」を混同しないよう、注意する必要があります。
受験勉強は、試験(目標)と自分(現状)との距離を埋めるためにやるものです。
試験だけ見るのではなく、自分とも向き合う必要があります。
弱いところも含めて自分と真摯に向き合い、自分がやるべき勉強をしっかりとやり続けることができれば、合格できるだけの実力を身につけることができます。
..
3つ目は、司法試験・予備試験の対策としての勉強ができているかです。
司法試験には司法試験の特徴がありますし、予備試験には予備試験の特徴があります。司法試験と予備試験のいずれにおいても、科目ごとの特徴もあります。
基礎学力が高いのに論文試験で躓いている方は、試験種・科目ごとの特性についてこれていない可能性が高いです。
司法試験・予備試験の過去問をやるとともに、信頼できる合格者・講師に答案を見てもらうなどして、試験種・科目ごとの特性に照らしてどこがどう足りていないのか・ずれているのかを把握しましょう。
.
4つ目は、知識を増やすことに重点を置きすぎていないかです。
知識量は十分合格水準に達しているのに論文試験で躓いている方は、論文試験の実力・成績が上がらない原因が知識以外のことにあるのですから、知識を増やしてもそれ以上先に進むことができません。
問題文の読み方、答案の書き方、読解力・文章力・思考力等の基礎学力といった、知識以外の自分の問題点を発見し、それを改善するための勉強をする必要があります。
私自身、知識の量と正確性だけなら1回目の受験時に司法試験合格レベルに達していましたが、司法試験過去問を全くやっていなかったため、本試験では点数を伸ばすことができませんでした。
3回目の受験で、司法試験過去問をやり込むことをきっかけに司法試験対策としての勉強ができるようになったことにより、論文成績を2500~3000番から36番まで上げることができました。
自分と目標との距離を埋めるための勉強の内容は人により異なります。
勉強量が多いのに論文試験の実力・成績が上がらない方には、原因をちゃんと分析し、実力・成績を上げるために自分がやるべき勉強を知って頂きたいと思います。
司法試験でも予備試験でも、基礎学力の底上げも含め自分がやるべき勉強をちゃんとやれば、実力を合格レベルにまで伸ばすことができます。
伸び悩んでいる方は、自分には向いていないと思い込んで諦めるのではなく、自分としっかりと向き合い、試験対策として自分がやるべき勉強を認識しましょう。
講義のご紹介
令和6年司法試験 有料講座の合格者数356名
加藤ゼミナールでは、令和6年司法試験において、有料講座の受講者様から356名の合格者を輩出することができました!
令和4年司法試験 110名
令和5年司法試験 212名
令和6年司法試験 356名 2年で3.2倍増!
毎年、順調に有料講座の合格者数を伸ばすことが出来ています。
加藤ゼミナールの講師・スタッフ一同、より多くの方々の合格をサポートすることができるよう、邁進してまいります。
2025年度版の入門系講座 先行リリース!
2025年度版の入門系講座を先行リリースしました!
上三法の基礎講義で学習を進めながら、2025年2月末の本格開講を待つことができます。
- 予備試験合格パック2025 548,000円~(税込)
- 司法試験合格パック2025 498,000円~(税込)
- 法科大学院合格パック2025 398,000円(税込)
- 司法試験・予備試験入門講座2025 328,000円(税込)
- 基本7科目の基礎講座2025 288,000円(税込)
高野講師の基本7科目基礎講座 全科目サンプル講義を公開中!
講師歴30年の高野講師が担当する基本7科目の基礎講座のサンプル講義を全科目公開しています。
基礎講座では、高野講師が、①加藤講師作成の基礎応用完成テキストと②高野講師作成の講義スライドを使って、初学者でも理解できるように一つひとつ丁寧に説明をします。
大人気の高野講師の基礎講座を是非お試しください。
受験生応援キャンペーン 全講座10%オフ
受験生応援キャンペーンとして、2024年度版の司法試験・予備試験対策講座を対象とした10%OFFセールを実施しております。
全ての受験生様にご利用頂けるセールでございます。
司法試験・予備試験対策なら加藤ゼミナール!
加藤ゼミナールは、2021年に開校し、有料講座の合格者数を110名(2022年)→212名(2023年)→356名(2024年)と順調に伸ばすことができており、今最も急成長を遂げている予備校です。
1位~1桁合格者や10位台~2桁合格者を多数輩出しており、上位合格を目指すための” もう一歩先の勉強 “をすることができる点も、加藤ゼミナールの大きな特徴であるといえます。
入門講座から、論文講座、選択科目講座、実務基礎講座まで、幅広い講座を取り扱っています。
加藤ゼミナールのテキストのこだわり
加藤ゼミナールでは、受験生スタッフや合格者スタッフがテキストを作成するのではなく、全てのテキストを代表である加藤喬講師をはじめとする所属講師がいちから作成しています。
基本7科目の論文対策講座・労働法講座・法律実務基礎科目講座のテキストは全て、代表である加藤喬講師だけで作成しており、だからこそ、テキストは試験傾向にもしっかりと対応している、テキストどうしの一貫性が確保されているなど、クオリティが非常に高いです。
もっと見る
※スパムコメントを防ぐため、コメントの掲載には管理者の承認が行われます。
※記事が削除された場合も、投稿したコメントは削除されます。ご了承ください。