今日で35歳になりました。
平成26年司法試験に合格した時から予備校講師を始めて、6年が経ちました。
本当に、あっという間です。
私は大学3年春に伊藤塾に入塾し、28歳で司法試験に合格したので、司法試験の学習期間はちょうど8年です。
受験生時代の8年間に比べると、予備校講師としての6年間は、とても短く感じます。
年齢を重ねるにつれて時間の流れを早く感じるようになることと、毎年のように同じ講座の教材作成・動画収録、Twitter、ブログの更新といった同じことを繰り返していることによるものだと思います。
毎年のように同じことを繰り返している分、 講座、教材、方法論及び発信する情報の質がどんどん高まっていることを実感することができています。
今年は、「令和2年司法試験リアル解答速報」、「令和2年予備試験論文の解答速報」、「令和2年司法試験短答式完全解説講義」の作成、「新しいブログの公開」など、新しいことをいくつもすることができました。
来年以降に向けた新しい取り組みも、いくつかあります。
1つ目は、司法試験過去問攻略講座の全面的なリニューアルです。
毎年、司法試験論過去問の問題数が8問ずつ(基本7科目+選択科目1つ)増えていきます。しかも、数年前から、出題趣旨・採点実感の分量がだいぶ増えました。これからも、司法試験過去問は増えていきます。
司法試験過去問が増えることに伴い、特別な工夫をしない限り過去問学習の負担が大きくなる一方で、過去問から再度出題される確率が高くなります。数年後には、司法試験過去問と予備試験過去問で出題範囲の大部分をカバーできるようになると思います。
したがって、受験生の皆さんが過去問を出来るだけ網羅的に学習することができるよう、質が低下することにならないように配慮しながら1問あたりの学習負担を軽減するための工夫をする必要があると考えております。
来年の司法試験過去問攻略講座では、こうした必要を踏まえて、テキストと講義内容を全面的にリニューアルいたします。
2つ目は、予備試験対策講座としての労働法講座のリニューアルです。
令和4年から予備試験論文式に選択科目が導入されることに伴い、労働法講座に新しく短文事例問題演習講座(仮称)を追加するなど、予備試験受験生向けの工夫を施す必要があると考えております。
来年の春には、リニューアル版の労働法講座を完成させる予定です。
3つ目は、予備試験過去問攻略講座の作成です。
平成29年から、法学書院様の「司法試験予備試験 論文式 問題と解説」で予備試験論文式の行政法の解説を担当させて頂き、令和1年には行政法に加えて憲法の解説も担当させて頂きました。これまでに、平成23年~25年と平成29年~令和1年の行政法、令和1年の憲法の解説を執筆させて頂きました。
これまでの予備試験論文解説の執筆の経験、2日間で予備試験論文式の答案を一気に書き上げた際の感触、予備試験論文式の問題と秒速・総まくり2021との相性が非常に良かったこと、及び予備試験対策として秒速講座を受講して下さっている方が相当数いらっしゃることなどを踏まえ、予備試験過去問攻略講座も作成しようと決めました。
秒速・総まくり、司法試験過去問攻略講座、及び労働法講座の作成を先に終わらせる必要があるため、来年の予備試験までに間に合わせることはできないと思いますが、令和4年予備試験には間に合うように作成したいと考えております。
4つ目は、本ブログの各種機能の運用を通じて、司法試験・予備試験業界における最高水準のデータベースを構築することです。
令和2年予備試験解答速報を終え、明日には令和3年予備試験対策の記事と令和3年司法試験対策の記事(令和2年予備試験論文受験者向け)の作成・公開も終える予定なので、それ以降は、法律に関する新しい記事を書いたり、アメブロからいったん削除した記事について加筆修正を加えた上で本ブログに反映していく予定です。
予備校講師を始めてから6年が経過した今でも、予備校講師としてやりたいことが、上記で言及していないことも含めて、まだまだたくさんあります。
いつになったらやりたいことがひと段落するのだろうかと、先が見えない不安に駆られることがある一方で、やりたいことがたくさんあって幸せなだなとも思っています。
予備校講師としてより一層成長し、良質な教材、方法論及びデータベースを提供することができるよう、日々邁進してまいります。
今後とも、宜しくお願い申し上げます。
講義のご紹介
2025年度版 司法試験・予備試験講座 10%offセール実施中!
受験生応援キャンペーンとして、2025年度版の司法試験・予備試験対策講座を対象とした10%OFFセールを実施しております。
10%OFFセールは、7月20日(日)から8月31日(日)までとなります。
全ての受験生様にご利用いただけるセールでございます。
✅全動画配信中
✅全教材一括配送
✅最新の試験傾向に対応
✅講師作成の完全オリジナルテキスト
学習のデジタル化に全面対応
7月10日にリリースした『短答条文・判例ライブラリー』は、大変多くの方々にご利用いただけています!
7月末には、『論文式のCBTシステム』と『オフライン再生アプリ』をリリース予定です。
加藤ゼミナールは、最新で最良の受講環境を提供することができるよう、今後も様々な開発を進めてまいります。
加藤ゼミナールでは、法曹を目指す方を対象として無料受講相談を実施しています。
・学歴や年齢は関係あるのか?
・どのプランが一番良いのか?
・他の予備校との違いは何か?
なんでもご相談ください!
経験豊富なスタッフがあなたの疑問や不安を解消いたします。
加藤ゼミナールのテキストのこだわり
加藤ゼミナールでは、受験生スタッフや合格者スタッフがテキストを作成するのではなく、全てのテキストを代表である加藤喬講師をはじめとする所属講師がいちから作成しています。
基本7科目の論文対策講座・労働法講座・法律実務基礎科目講座のテキストは全て、代表である加藤喬講師だけで作成しており、だからこそ、テキストは試験傾向にもしっかりと対応している、テキストどうしの一貫性が確保されているなど、クオリティが非常に高いです。
もっと見る
※スパムコメントを防ぐため、コメントの掲載には管理者の承認が行われます。
※記事が削除された場合も、投稿したコメントは削除されます。ご了承ください。