今月反抗された法学セミナー2024.12では「刑法研究者が作った論証パターン」という特集が組まれており、受験生・合格者の多くが関心を寄せているようです。
私も購入し、『刑法研究者が作った論証パターン』にざっと目を通しましたが、あまり参考にならないと思いました。
例えば、不真正不作為犯の作為義務(6頁 2(6))では、罪刑法定主義との関係に一切言及されていないですし、作為義務の前提として作為の可能性だけを挙げ作為の容易性を挙げていません(H30司法試験の出題趣旨でも「作為の可能性・容易性」とある。)。
不作為犯の因果関係(6頁 3)では、どれが条件関係に関する枠組みで、どれが法的因果関係に関する枠組みであるのかが判別できません(そもそも「条件関係」というキーワードすらない。)。
因果関係(7頁~11頁)では、様々な見解からの論証が掲載されており、試験対策としてどの論証を採用するべきかが分からないですし、大元の論証である【論パ1】では、法的因果関係が必要とされる趣旨を書いているだけで危険の現実化を採用する理由になっていないです。学説対立が正面から問われる場合でない限り、危険の現実化説の理由付けは不要ですが、【論パ1】の理解では相当因果関係説と危険の現実化の対立が正面から問われた場合に危険の現実化を採用するべき理由を説明できないと思います。
キリがないのでこれで終わりにしますが、「○○研究者が…」といった権威みたいなものに引きずられ過ぎないでください。
論文対策で一番厄介なのが、著名な基本書1冊では論証が完成しないということです。1冊で完成するなら予備校はいらないです。学者ごとに見解や微妙な表現が異なる憲法、刑法、刑訴なら尚更です。著名な基本書や過去の出題趣旨・採点実感など様々な文献・資料を参照しながら、できる限り司法試験委員会の理解に沿った論証を作る必要があり、ここが一番大変なのです。
なお、今回法学セミナーで「論証パターン」を掲載してくだった刑法研究者の先生方を批判しているのではありません。先生方には、研究者という立場でありながら、論証パターンという予備校発祥の論述例に踏み込んでくだった姿勢には頭が上がりません。
講義のご紹介
令和6年司法試験 有料講座の合格者数356名
加藤ゼミナールでは、令和6年司法試験において、有料講座の受講者様から356名の合格者を輩出することができました!
令和4年司法試験 110名
令和5年司法試験 212名
令和6年司法試験 356名 2年で3.2倍増!
毎年、順調に有料講座の合格者数を伸ばすことが出来ています。
加藤ゼミナールの講師・スタッフ一同、より多くの方々の合格をサポートすることができるよう、邁進してまいります。
受験生応援キャンペーン 全講座10%オフ
受験生応援キャンペーンとして、2024年度版の司法試験・予備試験対策講座を対象とした10%OFFセールを実施しております。
全ての受験生様にご利用頂けるセールでございます。
司法試験・予備試験対策なら加藤ゼミナール!
加藤ゼミナールは、2021年に開校し、有料講座の合格者数を110名(2022年)→212名(2023年)→356名(2024年)と順調に伸ばすことができており、今最も急成長を遂げている予備校です。
1位~1桁合格者や10位台~2桁合格者を多数輩出しており、上位合格を目指すための” もう一歩先の勉強 “をすることができる点も、加藤ゼミナールの大きな特徴であるといえます。
入門講座から、論文講座、選択科目講座、実務基礎講座まで、幅広い講座を取り扱っています。
予備試験講座説明会
毎週、予備試験講座説明会をオンライン開催しております。
加藤ゼミナール代表の加藤講師が「予備試験講座の概要」に加えて、「予備試験の勉強法」や「攻略法の最新動向」についてまで説明いたします
参加特典(特別クーポン)もございますので、是非ご参加ください!
加藤ゼミナールのテキストのこだわり
加藤ゼミナールでは、受験生スタッフや合格者スタッフがテキストを作成するのではなく、全てのテキストを代表である加藤喬講師をはじめとする所属講師がいちから作成しています。
基本7科目の論文対策講座・労働法講座・法律実務基礎科目講座のテキストは全て、代表である加藤喬講師だけで作成しており、だからこそ、テキストは試験傾向にもしっかりと対応している、テキストどうしの一貫性が確保されているなど、クオリティが非常に高いです。
もっと見る
※スパムコメントを防ぐため、コメントの掲載には管理者の承認が行われます。
※記事が削除された場合も、投稿したコメントは削除されます。ご了承ください。