慶應義塾大学法科大学院に合格された皆様

0

慶應義塾大学法科大学院に合格された皆様

合格おめでとうございます!

私が慶應LAWに合格したのは今から15年ほど前ですが、大学受験がスポーツAO入試だった私は、法科大学院入試が人生初の全国規模での一般受験だったこともあり、合格当時のことは鮮明に記憶しています。

中央LAWでは手応えがあったので心配していませんでしたが、慶應LAWでは、難化した択一で心が折れて諦め半分で論文を受けたため、あまり自信がありませんでした。

合格発表当日は、期待と不安を胸に、狭いワンルームでパソコンに張り付いた状態で、合格発表を待っていました。

慶應LAWは繋がりが強く、在学中の人間関係だけでなく、合格後も続く良い人間関係を築けると思います。

弁護士実務をやっていない私でさえ、慶應LAWの同期とはよく会いますし、去年の司法試験合格祝賀会に参加された弁護士の中には、慶應LAWの友人である経営者弁護士もいます。

在学中受験を目指す方は、法科大学院の授業・試験と並行して短期間で司法試験対策を完成させる必要がありますから、早めに司法試験対策に取り掛かりましょう。

改めまして、合格おめでとうございます!

加藤ゼミナールでは、慶應義塾大学法科大学院の合格体験記も募集しておりますので、ご協力いただけますと幸いでございます。

法科大学院入試合格体験記の募集ページ
https://kato-seminar.jp/information/165608/

この写真は、慶應LAWの入学式の時に撮影したものです

講義のご紹介
もっと見る

コメントする

コメントを残す

コメントをするには会員登録(無料)が必要です
※スパムコメントを防ぐため、コメントの掲載には管理者の承認が行われます。
※記事が削除された場合も、投稿したコメントは削除されます。ご了承ください。
PVアクセスランキング にほんブログ村

法律コラムのカテゴリ

記事のカテゴリ

質問コーナーのカテゴリ

講師紹介

加藤 喬 (かとう たかし)

加藤ゼミナール代表取締役
弁護士(第二東京弁護士会)
司法試験・予備試験の予備校講師
6歳~中学3年 器械体操
高校1~3年  新体操(長崎インターハイ・個人総合5位)
青山学院大学法学部 卒業
慶應義塾大学法科大学院(既修) 卒業
労働法1位・総合39位で司法試験合格(平成26年・受験3回目)
合格後、辰已法律研究所で講師としてデビューし、司法修習後は、オンライン予備校で基本7科目・労働法のインプット講座・過去問講座を担当
2021年5月、「法曹教育の機会均等」の実現と「真の合格実績」の追求を理念として加藤ゼミナールを設立

執筆
・「受験新報2019年10月号 特集1 合格
 答案を書くための 行政法集中演習」
 (法学書院)
・「予備試験 論文式 問題と解説 令和元年」
 憲法(法学書院)
・「予備試験 論文式 問題と解説 令和元年」
 行政法(法学書院)
・「予備試験 論文式 問題と解説 平成30年」
 行政法(法学書院)
・「予備試験 論文式 問題と解説 平成29年」
 行政法(法学書院)
・「予備試験 論文式 問題と解説 平成23~
 25年」行政法(法学書院)

お知らせ

動画コンテンツ

タグ一覧