令和5年予備試験・司法試験の実施を受けて

 

司法試験を受験された方へ

令和5年司法試験、本当にお疲れ様でした。

今日に至るまで、本当に長い道のりだったと思います。

司法試験も予備試験も、法律知識だけでなく、小中高大の受験・勉強も含め、これまでの全受験生活で培った基礎学力や試験対策のコツを総動員して受験するものです。

司法試験を目指してから今日に至るまでの期間が短い方でも、この4日間の試験に向けて、多大な時間を費やしてきたことになります。

そして、これまでの人生で自分が積み上げてきたものが、司法試験の合格・順位に反映されるとともに、合格後の活躍の支えとなります。

今は、司法試験受験を決断し、今日まで本気で勉強してきた自分と改めて向き合うとともに、ゆっくり休んで頂きたいと思います。

司法試験合格を目指してから今に至るまでの長期間、本当にお疲れ様でした。

 

予備試験短答式を受験された方へ

予備試験受験生の方は、長時間にわたる短答試験、本当にお疲れ様でした。

今から9月の論文試験に向けた勉強を始動する方もいれば、来年の合格に向けた勉強を再開する方もいらっしゃると思います。

早めに自己採点を終え、次のステップに進んで頂きたいと思います。

特に、9月の論文合格を目指す方は、9月9日(土)から実施される論文試験まで2カ月を切っているので、短答の自己採点を終えて合格の手ごたえを感じたならば、8月3日(木)の短答式試験の合格点発表まで待つことなく、なるべく早く論文試験対策を開始しましょう。

加藤ゼミナールでは、予備試験対策のために最適化された各種講座をご用意しておりますので、加藤ゼミナールの予備試験講座を論文試験に向けた総仕上げにお役立て頂けたらと思います。

令和5年予備試験論文合格を目指す方へ
https://kato-seminar.jp/r5yobironbun/

令和6年以降の予備試験合格を目指す方へ
https://kato-seminar.jp/r6yobishiken/

講義のご紹介
もっと見る

コメントする

コメントを残す

コメントをするには会員登録(無料)が必要です
※スパムコメントを防ぐため、コメントの掲載には管理者の承認が行われます。
※記事が削除された場合も、投稿したコメントは削除されます。ご了承ください。
PVアクセスランキング にほんブログ村

法律コラムのカテゴリ

記事のカテゴリ

質問コーナーのカテゴリ

講師紹介

加藤 喬 (かとう たかし)

加藤ゼミナール代表取締役
弁護士(第二東京弁護士会)
司法試験・予備試験の予備校講師
6歳~中学3年 器械体操
高校1~3年  新体操(長崎インターハイ・個人総合5位)
青山学院大学法学部 卒業
慶應義塾大学法科大学院(既修) 卒業
労働法1位・総合39位で司法試験合格(平成26年・受験3回目)
合格後、辰已法律研究所で講師としてデビューし、司法修習後は、オンライン予備校で基本7科目・労働法のインプット講座・過去問講座を担当
2021年5月、「法曹教育の機会均等」の実現と「真の合格実績」の追求を理念として加藤ゼミナールを設立

執筆
・「受験新報2019年10月号 特集1 合格
 答案を書くための 行政法集中演習」
 (法学書院)
・「予備試験 論文式 問題と解説 令和元年」
 憲法(法学書院)
・「予備試験 論文式 問題と解説 令和元年」
 行政法(法学書院)
・「予備試験 論文式 問題と解説 平成30年」
 行政法(法学書院)
・「予備試験 論文式 問題と解説 平成29年」
 行政法(法学書院)
・「予備試験 論文式 問題と解説 平成23~
 25年」行政法(法学書院)

お知らせ

動画コンテンツ

タグ一覧