加藤喬の司法試験・予備試験対策ブログ

質問コーナー

0

辰已法律研究所パーフェクト本と伊藤塾短答過去問集のどちらを使うべきか

来年の予備試験短答の勉強についてです。
過去問の学習が大前提かと思いますが、過去問の蓄積も大きく、絞ることも必要になりかけているとの意見も聞きます。
ここでなのですが、辰已法律研究所の短答過去問パーフェクトと伊藤塾の短答過去問題集(これは憲民刑のみなので、下4科目は辰巳になる)がありますが、どちらが今の試験対策に適しているでしょうか。

かつては、短答過去問集や肢別問題集で全問題を何度も何度も繰り返すという勉強法が主流でした。しかし、1年ごとに過去問が増えていきますから、どこかのタイミングで短答過去問を全て潰すことは不可能になりますし、その必要性が低くなります(出題知識が共通する問題が増えるため)。

私は、繰り返し解く短答過去問を2分の1から3分の2くらいまで絞った方がいいと思います。その際には、①正答率だけでなく、②出題範囲の重なりも考慮しましょう。①だけだと、特定の分野・条文・論点が手薄になってしまうおそれがあるからです。

①正答率については70~80%を基準とし、②重要度の高い分野・条文・論点(例えば、刑法の因果関係)以外については同じことが問われている問題はやらない(あるいは、後回しにする)という方法により、正当率の高い問題で正解することができる分野・条文・論点の幅を広げましょう。

過去問集としては辰已法律研究所のパーフェクト本の方がいいと思います。問題ごとに正答率が書かれている上、全問題が掲載されているため、①に基づく問題の絞り込みがやりやすいです。

参考にして頂ければと思います。

2021年05月29日
講義のご紹介
もっと見る

コメントする

コメントを残す

コメントをするには会員登録(無料)が必要です
※スパムコメントを防ぐため、コメントの掲載には管理者の承認が行われます。
※記事が削除された場合も、投稿したコメントは削除されます。ご了承ください。

加藤ゼミナールは、加藤喬講師が代表を務める予備試験・司法試験のオンライン予備校です。

kato portrait
加藤ゼミナール代表取締役
加藤 喬かとう たかし
加藤ゼミナール代表取締役
弁護士(第二東京弁護士会)
加藤ゼミナール代表
青山学院大学法学部 卒業
慶應義塾大学法科大学院(既修) 卒業
2014年 労働法1位・総合39位で司法試験合格
2021年 7年間の講師活動を経て、「法曹教育の機会均等」の実現と「真の合格実績」の追求を理念として加藤ゼミナールを設立
質問コーナーのカテゴリ
ブログ記事のカテゴリ