加藤喬の司法試験・予備試験対策ブログ

質問コーナー

0

予備試験論文式に合格できなかった場合における今後の学習の進め方

いつもブログを拝見させていただいております。
予備試験論文不合格となった者です。
短答は400位台であり、論文のために今年は時間がとれる環境にあります。
結果通知前ですので、点数は判明していませんが、論文では、会社法が出来ず、刑法は時間内に書ききれず、他の科目は無難にまとめられたという感覚でした。
そのような状況の私に、今後の学習の指針をお示しいただけると幸いです。

令和2年予備試験論文式の受験、本当にお疲れさまでした。辛い時期ではありますが、令和3年予備試験合格に向けて、今後の勉強の進め方を明確にしましょう。

まず、①基本7科目に共通することですが、今回の問題は、憲法・行政法・刑事訴訟法あたりは、科目特性に応じた勉強とAランクレベルの論点の勉強をしっかりとやっておけば、ホームランを狙いやすい内容であったと考えています。論文試験では、合格者を含む受験者の大部分が、特定の科目でうまく書けなかったという事態に陥ります。そうした場合でも合格できるようになるために、合格水準を相当程度上回る答案を書くことができる科目・分野・論点を作っておくことが重要になってきます。

憲法であれば違憲審査の基本的な枠組みを使いこなせるようになる(違憲審査の基本的な枠組みに対する理解)、問題文のヒントを違憲審査の枠組みの中で使い切ることができるようになる(問題文の使い方)、行政法であれば行政裁量・処分性・原告適格といった頻出分野で上位水準の答案を書くことができるよう判断枠組みの理解を深めるとともに重要判例をしっかりと学習する、刑事訴訟法であれば重要論点(今回出題された一事不再理効も重要論点の一つに含まれます。秒速・総まくりでは答案例あり)について上位水準の答案を書くことができるよう書き方・考え方レベルのことまで詰めた勉強をする、などです。

これに加えて、②対応できる幅を広げるために、これまで通り、問題集や一元化教材を使って全範囲のインプット・アウトプットも行います。

競争率の高い予備試験論文式といえども、「会社法が出来ず、刑法は時間内に書ききれず」というだけでは不合格にはなりませんから、おそらく、「無難にまとめられたという感覚」をもっている他科目も合格レベルぎりぎりかそれ未満であると思います。

短答試験で400位台であるため知識量は相当あることも踏まえると、②全範囲のインプット・アウトプットよりも、①勝負できる科目・分野・論点を作るための勉強にも重点を置くべきであると考えます。つまり、②により、知識の質を特定の科目・分野・論点において上位水準を目指せるくらいのところまで高める勉強に重点を置くことになります。

手前味噌となりますが、①の勉強のためには、「科目・分野ごとの特性が反映された論文対策に特化した秒速・総まくり2021」「最新版の論証集を使ったインプット講義(1科目5時間前後)も付いている令和3年合格目標加藤ゼミ」も利用して頂くのが宜しいかと思います。

2021年01月15日
講義のご紹介
もっと見る

コメントする

コメントを残す

コメントをするには会員登録(無料)が必要です
※スパムコメントを防ぐため、コメントの掲載には管理者の承認が行われます。
※記事が削除された場合も、投稿したコメントは削除されます。ご了承ください。

加藤ゼミナールは、加藤喬講師が代表を務める予備試験・司法試験のオンライン予備校です。

kato portrait
加藤ゼミナール代表取締役
加藤 喬かとう たかし
加藤ゼミナール代表取締役
弁護士(第二東京弁護士会)
加藤ゼミナール代表
青山学院大学法学部 卒業
慶應義塾大学法科大学院(既修) 卒業
2014年 労働法1位・総合39位で司法試験合格
2021年 7年間の講師活動を経て、「法曹教育の機会均等」の実現と「真の合格実績」の追求を理念として加藤ゼミナールを設立
質問コーナーのカテゴリ
ブログ記事のカテゴリ