司法試験・予備試験の論文式では、条文、その解釈としての判例・受験界通説、答案の書き方をはじめとする方法論などを記憶することが非常に重要です。問題を解くために必要なツールを身に付けることは、どんな試験においても必須です。
確かに、司法試験・予備試験論文式では、知識に加えて、思考力や文章力も使います。しかし、これらはかなり限定的なものであり、ちゃんと勉強をしていれば試験当日までに自然と身に付いているレベルのものにとどまります。それ以上の文章力・思考力は、1桁~2桁の超上位合格で要求され得るにとどまります。
分からない既存論点や現場思考問題において、条文の趣旨→条文解釈としての規範定立→当てはめという作法に従って書く、似たような論点と比較して共通点と相違点を踏まえて論証を書く、問題文のヒントから逆算して求められている当てはめと結論を導けるような論証を導くといったことも、その場で思考していちから論証を導いているのではなく、事前に記憶している既存論証や対処法を使って論証を書いているだけであり、何か特別な思考力を用いているわけではありません。ある意味、上記の対処法に従って機械的に処理しているようなものです。また、論証を書く際には、これまで勉強して記憶してきた論証をはじめとする文章の構造をベースにして論証を構築しているのであり、いちから文章を作成しているわけではありませんから、特別な文章力を用いているわけでもありません。
同趣旨のことは、先日開催した合格者登壇イベントにおいて、学習期間2年で予備試験に合格した後に加藤ゼミナールの司法試験講座を受講して司法試験に総合7位・労働法2位で合格された宇波壮一郎様も仰っています(宇波様の合格体験記はこちら 基本7科目の合格体験記/労働法の合格体験記)。
加藤ゼミナールの合格体験記も含め、合格者の体験記を読んでみて下さい。
短期合格者や上位豪合格者ほど、記憶に対して謙虚であり、記憶を軽視して過度に思考力や文章力を強調するようなことはしません。
旧司法試験でも、現行の司法試験・予備試験でも、試験で重要なことは変わりません。
記憶するべきことは方法論も含めてしっかりと記憶して、応用可能なレベルにまで定着させるということです。
勉強の方向性を見誤らないようにしましょう。
講義のご紹介
令和6年司法試験 有料講座の合格者数356名
加藤ゼミナールでは、令和6年司法試験において、有料講座の受講者様から356名の合格者を輩出することができました!
令和4年司法試験 110名
令和5年司法試験 212名
令和6年司法試験 356名 2年で3.2倍増!
毎年、順調に有料講座の合格者数を伸ばすことが出来ています。
加藤ゼミナールの講師・スタッフ一同、より多くの方々の合格をサポートすることができるよう、邁進してまいります。
受験生応援キャンペーン 全講座10%オフ
受験生応援キャンペーンとして、2024年度版の司法試験・予備試験対策講座を対象とした10%OFFセールを実施しております。
全ての受験生様にご利用頂けるセールでございます。
令和6年司法試験合格祝賀会 11/19@パレスホテル東京
令和6年司法試験に合格された皆様、誠におめでとうございます。
講師・社員一同、皆様の合格を大変嬉しく思っております。
加藤ゼミナールでは、講座の受講者様を対象とした合格祝賀会を開催いたします。
加藤ゼミナールへの合格体験記の提出、他校への合格体験記の提出禁止、他校での講師活動の禁止といった参加条件はございません。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
司法試験・予備試験対策なら加藤ゼミナール!
加藤ゼミナールは、2021年に開校し、有料講座の合格者数を110名(2022年)→212名(2023年)→356名(2024年)と順調に伸ばすことができており、今最も急成長を遂げている予備校です。
1位~1桁合格者や10位台~2桁合格者を多数輩出しており、上位合格を目指すための” もう一歩先の勉強 “をすることができる点も、加藤ゼミナールの大きな特徴であるといえます。
入門講座から、論文講座、選択科目講座、実務基礎講座まで、幅広い講座を取り扱っています。
予備試験講座説明会
毎週、予備試験講座説明会をオンライン開催しております。
加藤ゼミナール代表の加藤講師が「予備試験講座の概要」に加えて、「予備試験の勉強法」や「攻略法の最新動向」についてまで説明いたします
参加特典(特別クーポン)もございますので、是非ご参加ください!
加藤ゼミナールのテキストのこだわり
加藤ゼミナールでは、受験生スタッフや合格者スタッフがテキストを作成するのではなく、全てのテキストを代表である加藤喬講師をはじめとする所属講師がいちから作成しています。
基本7科目の論文対策講座・労働法講座・法律実務基礎科目講座のテキストは全て、代表である加藤喬講師だけで作成しており、だからこそ、テキストは試験傾向にもしっかりと対応している、テキストどうしの一貫性が確保されているなど、クオリティが非常に高いです。
もっと見る
法律コラムに関するご質問は、質問コーナーではなく、当該コラムのコメント欄に投稿して頂きますようお願いいたします。
※スパムコメントを防ぐため、コメントの掲載には管理者の承認が行われます。
※記事が削除された場合も、投稿したコメントは削除されます。ご了承ください。