資格スクエアの予備試験対策講座受講者様を対象とした司法試験対策講座の無料提供について

加藤ゼミナールでは、去年と同様、株式会社資格スクエア様の予備試験対策講座第4期~第7期の受講者様(但し第6期の逆算論文プランを除く)に対して、令和4年予備試験合格者の合格サポートとして、弊社の司法試験対策講座を無料で提供させて頂きます。

今回の経緯

現在、資格スクエア様では、複数の予備試験講座を販売・提供しており、各期の基幹講座(但し、第6期の逆算論文プランを除く。以下同じ。)においては、予備試験最終合格者の特典の1つとして、司法試験対策講座の無料提供が含まれております。

弊社代表である加藤喬講師が令和3年5月まで資格スクエア様に所属していたことから、令和2年予備試験最終合格者様に対しては、加藤喬講師が資格スクエア様で担当していた総まくり講座や司法試験過去問講座を無料で提供させて頂いておりました。

資格スクエア様の予備試験対策講座の受講者様の中には、予備試験最終合格後の特典として加藤喬講師が担当する総まくり講座や司法試験過去問講座を無料で受講できると想定しておられる方もいらっしゃると思います。

こうした状況に鑑みまして、資格スクエア様の元所属講師としての責務をしっかりと果たさせて頂くために、資格スクエア様の各期の予備試験基幹講座の受講者様のうち令和4年予備試験に最終合格された方を対象として、弊社で販売している司法試験対策講座を無料で提供させて頂くこととしました。


対象講座

対象者様は、弊社で販売する下記の司法試験対策講座を無料で受講して頂けます。

基本7科目の講座
基本7科目講座のセットプラン
基本7科目講座と選択科目対策講座とのセットプラン


対象者様

今回の司法試験対策講座の無料付与の対象者様は、以下の条件を全て満たす方となります。

①資格スクエア様の予備試験基幹講座の受講者様

第4期
  • 合格パック
  • 合格パック+(プラス)
第5期
  • 独学プラン
  • 逆算プラン
  • 逆算論文プラン
第6期
  • 独学プラン
  • 逆算プラン
  • 逆算プレミアム

※第6期にも逆算論文プランがありますが、第6期の逆算論文プランは、司法試験対策講座の無料付与の適用対象ではありません。

第7期
  • 独学プラン
  • 逆算プラン
  • 逆算プレミアム

②弊社及び資格スクエア様が定めるお申込み期間内において司法試験対策講座にお申込み頂いた方

募集開始 10月25日(火)

募集締切 11月30日(水)

※申し込み後に照会が完了された方から、11月1日(火)以降に順次開講いたします。

③令和4年予備試験に最終合格し、そのことを所定の方法で証明した方

成績通知書の写真データをお送りください。お急ぎの場合、受験票の写真データをお送りくださいませ。

 

受講の方法

司法試験対策講座のお申込み及び受講画面における受講は、全て、資格スクエア様のウェブサイトではなく、弊社のウェブサイトにおいて行って頂きます。

ご利用方法

予備試験合格者様向けの司法試験対策講座の無料付与(以下「本件無料付与」とします)は、以下の流れで実施いたします。

予備試験口述式の合格発表前から司法試験対策講座を受講する場合

①本件無料付与を希望される方は、司法試験対策講座にお申込み頂く前に、以下の情報を入力の上、弊社の「お問い合わせ」よりお問い合わせください。

  • 本件無料付与を希望する旨
  • 氏名(資格スクエア様と加藤ゼミナールとで、登録している氏名が異なる場合には、双方に登録している氏名をそれぞれご記載ください)
  • メールアドレス(資格スクエア様と加藤ゼミナールとで、登録しているメールアドレスが異なる場合には、双方に登録しているメールアドレスをそれぞれご記載ください)
  • 無料付与を希望する講座名称
  • 令和4年度予備試験論文式の合格を証明できるもの(受験票の写真データをお送りください)
  • 資格スクエア様で受講中又は受講済みの講座名(資格スクエア様の登録情報より正式な講座名称と受講された期の情報がわかるようにお知らせください)
    →弊社が資格スクエア様に対して、資格スクエア様の予備試験対策講座の受講履歴について照会しますので、受講証明は不要でございます。

②弊社が資格スクエア様に対して、資格スクエア様の予備試験対策講座の受講履歴について照会いたします。

③弊社において受講履歴の確認が取れましたら、本件無料付与の利用者様として登録した上で、弊社よりご希望の司法試験対策講座を無料付与するためのご案内をさせて頂きます。

④万が一、令和4年予備試験口述式に合格できなかった場合には、速やかにその旨を弊社に連絡し、(1)受講講座の料金を支払ってその受講を継続するか、(2)受講を止めるかについてご教授下さいませ。

予備試験口述式の合格発表後から司法試験対策講座を受講する場合

①本件無料付与を希望される方は、司法試験対策講座にお申込み頂く前に、以下の情報を入力の上、弊社の「お問い合わせ」よりお問い合わせください。

  • 本件無料付与を希望する旨
  • 氏名(資格スクエア様と加藤ゼミナールとで、登録している氏名が異なる場合には、双方に登録している氏名をそれぞれご記載ください)
  • メールアドレス(資格スクエア様と加藤ゼミナールとで、登録しているメールアドレスが異なる場合には、双方に登録しているメールアドレスをそれぞれご記載ください)
  • 無料付与を希望する講座名称
  • 令和4年度予備試験口述式の合格を証明できるもの(受験票の写真データをお送りください)
  • 資格スクエア様で受講中又は受講済みの講座名(資格スクエア様の登録情報より正式な講座名称と受講された期の情報がわかるようにお知らせください)
    →弊社が資格スクエア様に対して、資格スクエア様の予備試験対策講座の受講履歴について照会しますので、受講証明は不要でございます。

②弊社が資格スクエア様に対して、資格スクエア様の予備試験対策講座の受講履歴について照会いたします。

③弊社において受講履歴の確認が取れましたら、本件無料付与の利用者様として登録した上で、弊社よりご希望の司法試験対策講座を無料付与するためのご案内をさせて頂きます。

※1. お問い合わせで入力して頂いた情報は、本件無料付与の申請時に限り、本件無料付与の対象者様であることを確認するために必要な限度で、資格スクエア様に提供し、照会を行います。あらかじめご了解の上でお問い合わせくださいませ。

※2. 照会作業には2~3営業日程度お時間をいただく場合がございますので、お急ぎの場合、お早めにお問い合わせ頂きますようお願いいたします。

講義のご紹介
もっと見る

コメントする

コメントを残す

コメントをするには会員登録(無料)が必要です
※スパムコメントを防ぐため、コメントの掲載には管理者の承認が行われます。
※記事が削除された場合も、投稿したコメントは削除されます。ご了承ください。
PVアクセスランキング にほんブログ村

法律コラムのカテゴリ

記事のカテゴリ

質問コーナーのカテゴリ

講師紹介

加藤 喬 (かとう たかし)

加藤ゼミナール代表取締役
弁護士(第二東京弁護士会)
司法試験・予備試験の予備校講師
6歳~中学3年 器械体操
高校1~3年  新体操(長崎インターハイ・個人総合5位)
青山学院大学法学部 卒業
慶應義塾大学法科大学院(既修) 卒業
労働法1位・総合39位で司法試験合格(平成26年・受験3回目)
合格後、辰已法律研究所で講師としてデビューし、司法修習後は、オンライン予備校で基本7科目・労働法のインプット講座・過去問講座を担当
2021年5月、「法曹教育の機会均等」の実現と「真の合格実績」の追求を理念として加藤ゼミナールを設立

執筆
・「受験新報2019年10月号 特集1 合格
 答案を書くための 行政法集中演習」
 (法学書院)
・「予備試験 論文式 問題と解説 令和元年」
 憲法(法学書院)
・「予備試験 論文式 問題と解説 令和元年」
 行政法(法学書院)
・「予備試験 論文式 問題と解説 平成30年」
 行政法(法学書院)
・「予備試験 論文式 問題と解説 平成29年」
 行政法(法学書院)
・「予備試験 論文式 問題と解説 平成23~
 25年」行政法(法学書院)

お知らせ

動画コンテンツ

タグ一覧