法律の学習経験ゼロから法曹を目指せる予備試験合格パック
予備試験合格パックでは、法律の学習経験ゼロからでも予備試験・司法試験合格を目指すことができます。
予備試験合格パックは「入門講座」と「試験対策講座」から構成されており、「試験対策講座」には短答対策講座、実務基礎科目対策講座及び選択科目対策講座も含まれます。
経験豊富な高野泰衡講師、労働法1位・総合39位の加藤喬(弁護士)、経済法1位・総合5位の加藤駿征講師(弁護士、講師経験あり)の3名でカリキュラム内の各講座を担当いたします。
司法試験・予備試験を目指して勉強なさる皆様にお役立て頂けますと幸いでございます。

予備試験合格パックは「入門講座」と「試験対策講座」から構成されており、「試験対策講座」には短答対策講座、実務基礎科目対策講座及び選択科目対策講座も含まれます。
経験豊富な高野泰衡講師、労働法1位・総合39位の加藤喬(弁護士)、経済法1位・総合5位の加藤駿征講師(弁護士、講師経験あり)の3名でカリキュラム内の各講座を担当いたします。
司法試験・予備試験を目指して勉強なさる皆様にお役立て頂けますと幸いでございます。
司法試験合格パック
司法試験合格パックとは、法律の学習経験ゼロからでも司法試験合格を目指すことができるフルパッケージ講座でございます。
法科大学院経由で司法試験合格を目指す方に大変お薦めな講座でございます。
入門レベルのことから試験対策レベルのことまで、司法試験合格に必要とされる全ての講座が含まれていますので、法科大学院未修者1年生をはじめとする法律の学習経験ゼロの方でも、加藤ゼミナールの司法試験合格パックだけで、司法試験合格、さらには上位合格を目指すことが可能でございます。
経験豊富な高野泰衡講師、労働法1位・総合39位の加藤喬(弁護士)、経済法1位・総合5位の加藤駿征講師(弁護士、講師経験あり)の3名でカリキュラム内の各講座を担当いたします。
法学部であるか、法律の学習経験の有無を問うことなく、誰しもが、加藤ゼミナールの司法試験合格パックを受講することで合格のチャンスを掴むことができます。

法科大学院経由で司法試験合格を目指す方に大変お薦めな講座でございます。
入門レベルのことから試験対策レベルのことまで、司法試験合格に必要とされる全ての講座が含まれていますので、法科大学院未修者1年生をはじめとする法律の学習経験ゼロの方でも、加藤ゼミナールの司法試験合格パックだけで、司法試験合格、さらには上位合格を目指すことが可能でございます。
経験豊富な高野泰衡講師、労働法1位・総合39位の加藤喬(弁護士)、経済法1位・総合5位の加藤駿征講師(弁護士、講師経験あり)の3名でカリキュラム内の各講座を担当いたします。
法学部であるか、法律の学習経験の有無を問うことなく、誰しもが、加藤ゼミナールの司法試験合格パックを受講することで合格のチャンスを掴むことができます。
加藤ゼミナールの販売講座一覧
2022版の加藤ゼミナールの販売講座一覧でございます。
各講座の詳細については、下の「詳しく見る」をクリックして加藤ゼミナールのウェブサイトに移動することでご覧いただけます。
【法律の学習経験ゼロからでも法曹を目指せるフルパッケージプラン】
・予備試験合格パック(税込547,800円~) NEW
・司法試験合格パック(税込547,800円~) NEW
・予備試験・司法試験入門講座(税込384,780円) NEW
【予備試験対策講座2022】
・基本7科目の総まくり講座(税込150,000円)
・基本7科目の基礎問題演習講座(税込150,000円) NEW
・基本7科目の予備試験過去問講座(税込120,000円)
【司法試験対策講座2022】
・基本7科目の総まくり講座(税込150,000円)
・基本7科目の基礎問題演習講座(税込150,000円) NEW
・基本7科目の司法試験過去問講座(税込150,000円)
【選択科目対策講座2022】
・労働法速修テキスト講座(税込40,000円)
・労働法重要問題100選講座(税込40,000円)
・労働法司法試験過去問講座(税込40,000円)
・経済法対策講座(税込60,000円) NEW
【基本7科目講座のセットプラン】
・総まくり講座&基礎問題演習講座(税込225,000円) NEW
・予備試験対策パック(税込198,000円)
・予備試験対策フルパック(税込315,000円) NEW
・司法試験対策パック(税込225,000円)
・司法試験対策フルパック(税込337,000円) NEW
・司法試験・予備試験対策パック(税込298,000円)
・司法試験・予備試験対策フルパック(税込427,000円) NEW
【選択科目講座のセットプラン】
・労働法攻略パック(税込60,000円)
・労働法完全パック(税込90,000円)
・経済法対策講座(税込60,000円)
【基本7科目講座と選択科目講座とのセットプラン】
・予備試験・労働法完全パック(265,000円)
・予備試験・経済法完全パック(245,000円)
・予備試験・労働法完全フルパック(税込367,000円) NEW
・予備試験・経済法完全フルパック(税込345,000円) NEW
・司法試験・労働法完全パック(税込288,000円)
・司法試験・経済法完全パック(税込268,000円)
・司法試験・労働法完全フルパック(税込388,000円) NEW
・司法試験・経済法完全フルパック(税込358,000円) NEW
・司法試験・予備試験・労働法完全パック(368,000円)
・司法試験・予備試験・経済法完全パック(税込338,000円)
・司法試験・予備試験・労働法完全フルパック(税込475,000円) NEW
・司法試験・予備試験・経済法完全フルパック(税込447,000円) NEW

各講座の詳細については、下の「詳しく見る」をクリックして加藤ゼミナールのウェブサイトに移動することでご覧いただけます。
【法律の学習経験ゼロからでも法曹を目指せるフルパッケージプラン】
・予備試験合格パック(税込547,800円~) NEW
・司法試験合格パック(税込547,800円~) NEW
・予備試験・司法試験入門講座(税込384,780円) NEW
【予備試験対策講座2022】
・基本7科目の総まくり講座(税込150,000円)
・基本7科目の基礎問題演習講座(税込150,000円) NEW
・基本7科目の予備試験過去問講座(税込120,000円)
【司法試験対策講座2022】
・基本7科目の総まくり講座(税込150,000円)
・基本7科目の基礎問題演習講座(税込150,000円) NEW
・基本7科目の司法試験過去問講座(税込150,000円)
【選択科目対策講座2022】
・労働法速修テキスト講座(税込40,000円)
・労働法重要問題100選講座(税込40,000円)
・労働法司法試験過去問講座(税込40,000円)
・経済法対策講座(税込60,000円) NEW
【基本7科目講座のセットプラン】
・総まくり講座&基礎問題演習講座(税込225,000円) NEW
・予備試験対策パック(税込198,000円)
・予備試験対策フルパック(税込315,000円) NEW
・司法試験対策パック(税込225,000円)
・司法試験対策フルパック(税込337,000円) NEW
・司法試験・予備試験対策パック(税込298,000円)
・司法試験・予備試験対策フルパック(税込427,000円) NEW
【選択科目講座のセットプラン】
・労働法攻略パック(税込60,000円)
・労働法完全パック(税込90,000円)
・経済法対策講座(税込60,000円)
【基本7科目講座と選択科目講座とのセットプラン】
・予備試験・労働法完全パック(265,000円)
・予備試験・経済法完全パック(245,000円)
・予備試験・労働法完全フルパック(税込367,000円) NEW
・予備試験・経済法完全フルパック(税込345,000円) NEW
・司法試験・労働法完全パック(税込288,000円)
・司法試験・経済法完全パック(税込268,000円)
・司法試験・労働法完全フルパック(税込388,000円) NEW
・司法試験・経済法完全フルパック(税込358,000円) NEW
・司法試験・予備試験・労働法完全パック(368,000円)
・司法試験・予備試験・経済法完全パック(税込338,000円)
・司法試験・予備試験・労働法完全フルパック(税込475,000円) NEW
・司法試験・予備試験・経済法完全フルパック(税込447,000円) NEW
テキストを製本タイプと26穴タイプからお選び頂けます
加藤ゼミナールでは、受講者の皆様にとっての教材の使いやすさを追求するために、教材タイプについて3つのプランを用意しております。
Aプラン(テキスト・論証集のいずれも製本タイプ)
Bプラン(テキスト・論証集のいずれも26穴タイプ)
Cプラン(テキストは製本タイプ、論証集のみ26穴タイプ)
Aプランでは追加料金はございませんが、B・Cプランでは26穴対応に要するオプション料金が別途必要でございます。
詳細につきましては、以下の「詳しく見る」からご確認くださいませ。

Aプラン(テキスト・論証集のいずれも製本タイプ)
Bプラン(テキスト・論証集のいずれも26穴タイプ)
Cプラン(テキストは製本タイプ、論証集のみ26穴タイプ)
Aプランでは追加料金はございませんが、B・Cプランでは26穴対応に要するオプション料金が別途必要でございます。
詳細につきましては、以下の「詳しく見る」からご確認くださいませ。
合格に向けた学習スケジュール
令和5年以降の司法試験・予備試験・法科大学院入試に向けた学習スケジュールの詳細を公開いたしました。
加藤ゼミナールの講座を利用なさることを前提として、受講するべき講座も含めてご紹介しております。
皆様に参考にして頂けますと幸いでございます。

加藤ゼミナールの講座を利用なさることを前提として、受講するべき講座も含めてご紹介しております。
皆様に参考にして頂けますと幸いでございます。
もっと見る