プロフィール
野口一眞 様
慶應義塾大学法学部法律学科 卒業
京都大学法科大学院(既修) 中退(令和1年予備試験合格により)
令和1年 予備試験合格
令和2年 司法試験合格
成績
労働法 62.10点(上位10%)
受講講座
2019年版労働法完全対策パック(労働法速修テキスト講座+労働法過去問講座)
加藤先生の講座を選択した経緯・理由
令和元年の予備試験に合格した後、選択科目には全く手を付けていない状態で、司法試験まで残り半年の状態でした。
そんなときに、過去に労働法1位を取った予備校講師の先生がいるという話を聞きました。そして、先輩や先に司法試験に受かった人たちに労働法の加藤先生についての評判を聞いたところ、良い評判しか聞くことがありませんでした。
そのあと、すぐに講座の受講の申し込みを行い、授業の受講を始めました。
そうすると、先輩たちが絶賛していた理由がすぐにわかりました。
講座・教材の使い方
労働法速修テキストを何度も読みました。事前にマーク箇所を教えていただけるため、授業を受けた後に、マーク箇所を重点的に読みました。授業中はマーク指示を聞くという機械的作業をする必要がないため、授業に集中することができます。
また、授業中に「なるほど、そう考えるのか」と思った箇所には、随時書き込みをしていました。
私は予備試験ルートであったため、選択科目である労働法にかけられる時間はかなり限られており、労働法の過去問はさらっとみるだけで実際に答案を書いたことは一度もありませんでした。それでも、労働法で上位10%以内に入ることが出来たため、速修テキスト講義の受講とテキストの読み込みだけでも平均は大きく超えられると感じました。さらに重要な過去問をやりこめば、かなりの上位成績を取ることができると思います。
マークと適宜書き込みを行っていたテキストです。
授業中に口頭での説明がある場合はできるだけメモしていました。
講座・教材が令和2年司法試験でどのように役立ったか
(1)出題内容との関連性
今年の労働法第1問は、テックジャパン事件を題材にしたものでした。テックジャパン事件については、労働法速修テキストにはきっちりと記載があり、実際の試験で書くべき規範も覚えるべき事項として、授業中に指示がなされていました。そのため、本番ではきっちりと規範と判例を意識したあてはめをすることができ、周りと差をつけることができました。
また、第1問で問われた賃金債権の放棄に関する論点については、規範、考慮要素及びあてはめの仕方についてかなり詳細に講義中に指示していただいていたため、本番ではほぼその通りに処理しました。本番で新しい対処をすることはかなり精神的に厳しくなるので、あらかじめ用意していたものがそのまま出たことで精神的に非常に楽な状態で試験を受けることができました。
第2問は団体交渉拒否の不当労働行為からの出題でした。労働組合の自主性要件についての論点も出題されましたが、これについても速修テキストに記載があったため、私は本番でもしっかり書くことが出来ました。この論点は相対的にはマイナーでありますが、本問における重要論点であったため、周りに差をつけることができました。
(2)方法論について
過去問完全攻略講義の答案と速修テキストの答案例から、全科目の答案の書き方の基盤を学べると思います。
また、労働法特有の論点を意識した答案の書き方もテキストの答案を見て学びました。問題の読み方や考え方は講義で逐一指示があるので、それを参考にしていました。
(3)教材について
テキスト・論証集には新しい判例の理解や受験界通説、試験傾向に合った理解が反映されており、試験対策として必要十分な知識が入ったテキストになっていると思います。そして、テキスト・論証集にはランク付けがあるとともに、マーク指示もあるため、直前期にメリハリをつけて総復習ができました。
私自身、加藤先生のテキストだけで労働法をゼロから勉強して、インプットを完成させることができました。
加藤先生が出題趣旨・採点実感を読みこんでいることが講義から伝わってきて信頼性が高く、教材に不安を感じた事は一度もないまま、安心して労働法の学習をすることが出来ました。
これから司法試験・予備試験を受験する方々へ
労働法はとにかくインプットすべき知識・論点が多く、他の選択科目と比べて多くの学習時間を要する科目だと思います。その反面、逆に論点さえ覚えて正確に書くことができれば、ある程度周りに差をつけることが可能であるという特殊性があると感じます。
加藤先生の教材は労働法で高得点を取るために必要な知識が、最短距離でわかるものになっていると思います。
まず速修テキストの講義を聞いて、3回読み込みを行ってみてください。それだけでも平均を大きく超えると思います。5回やればかなりの上位になれるはずです。少なくとも自分はそうなりました。皆さんも講義を受け、是非反復してください。必ず結果がついてくるはずです。
頑張ってください!
講義のご紹介
令和6年司法試験 有料講座の合格者数356名
加藤ゼミナールでは、令和6年司法試験において、有料講座の受講者様から356名の合格者を輩出することができました!
令和4年司法試験 110名
令和5年司法試験 212名
令和6年司法試験 356名 2年で3.2倍増!
毎年、順調に有料講座の合格者数を伸ばすことが出来ています。
加藤ゼミナールの講師・スタッフ一同、より多くの方々の合格をサポートすることができるよう、邁進してまいります。
受験生応援キャンペーン 全講座10%オフ
受験生応援キャンペーンとして、2024年度版の司法試験・予備試験対策講座を対象とした10%OFFセールを実施しております。
全ての受験生様にご利用頂けるセールでございます。
司法試験・予備試験対策なら加藤ゼミナール!
加藤ゼミナールは、2021年に開校し、有料講座の合格者数を110名(2022年)→212名(2023年)→356名(2024年)と順調に伸ばすことができており、今最も急成長を遂げている予備校です。
1位~1桁合格者や10位台~2桁合格者を多数輩出しており、上位合格を目指すための” もう一歩先の勉強 “をすることができる点も、加藤ゼミナールの大きな特徴であるといえます。
入門講座から、論文講座、選択科目講座、実務基礎講座まで、幅広い講座を取り扱っています。
予備試験講座説明会
毎週、予備試験講座説明会をオンライン開催しております。
加藤ゼミナール代表の加藤講師が「予備試験講座の概要」に加えて、「予備試験の勉強法」や「攻略法の最新動向」についてまで説明いたします
参加特典(特別クーポン)もございますので、是非ご参加ください!
加藤ゼミナールのテキストのこだわり
加藤ゼミナールでは、受験生スタッフや合格者スタッフがテキストを作成するのではなく、全てのテキストを代表である加藤喬講師をはじめとする所属講師がいちから作成しています。
基本7科目の論文対策講座・労働法講座・法律実務基礎科目講座のテキストは全て、代表である加藤喬講師だけで作成しており、だからこそ、テキストは試験傾向にもしっかりと対応している、テキストどうしの一貫性が確保されているなど、クオリティが非常に高いです。
もっと見る
※スパムコメントを防ぐため、コメントの掲載には管理者の承認が行われます。
※記事が削除された場合も、投稿したコメントは削除されます。ご了承ください。