プロフィール
きゅきゅ(@Qu2_law)様 (Twitterのアカウント名)
受験1回目で令和1年司法試験に合格
労働法の成績
58.86点
上位約11% 140位前後/受験者1299人
受講講座
・2017年版・労働法速修テキスト講義(BEXA)
・2017年版・労働法過去問完全攻略講座(BEXA)
※ 2017年版の労働法速修テキスト講義・労働法過去問攻略講座には無償で労働法論証集・同論証集講義が付属します
受講に至る経緯
選択科目については、あまり時間をかけることはできないと考えていました。そこで、司法試験対策は、信頼できる講座を1つ買い、基本書等には手を出さず、その講座の教材と心中しようと考えていました。
選択科目の講義についていろいろ調べてみると、過去労働法1位で合格された方が講義を出していると知りました。
そして、合格後も受験指導し続けテキストも改訂し続けていることも知りました。
それらを踏まえ、この講座なら司法試験の選択科目は心中できると思い、受講に至りました。
講座・テキストの使い方
.
- 2017年夏頃:労働法速修テキスト講義1回目の受講
私が1回目に講義を聴いたのは、2017年の夏頃でした。労働法は、範囲が広いと知っていたので、早めに1周聞こうと思い、この時期に1回聞きました。受講の仕方は、講義を聞き、先生の指示通りマークをするだけで、それ以外はやっていませんでした。
その後は、翌年の予備試験対策(予備試験は受かりませんでした)や法科大学院の予習・復習・課題に埋もれていたので、労働法の勉強は全くできませんでした。
.
- 2018年11月:労働法速修テキスト講義2回目の受講
昨年の11月に、労働法がほぼ手付かずであることに気付きました。最後に講義を聞いてから1年以上経っているので、基本的知識すら覚えておらず、選択科目で足切りをくらうのではないかと危惧の念を抱きました。
そこで、昨年の11月・12月を使い、速修テキスト講義を聴き直しました。1回目に聞いたときにマークはしていましたので、講義を聞くだけでした。
.
- 2019年 司法試験直前期の勉強
- 労働法速修テキスト講義
年始からは、速修テキスト講義を何度も読み込みました。読み込む際にとてもよかったのは、講義で、判例や論証についてランク付けするのみでなく、さらに重要部分については先生の指示のもとテキストにマークするので、濃淡づけて読むことができたことです。司法試験受験までに6周は速修テキスト講義を読み込みました。足切りに怯えていたので、年始から、1日の3〜4割は労働法に捧げていましたが、それを踏まえても年始から6周もテキストを読み込めたのは、加藤先生のランク付けやマーク指示により読む際の力の入れ具合に濃淡をつけることができたからこそだと思います。
- 労働法過去問完全攻略講座
過去問については、1月からやっと労働法の過去問に手をつけました。過去問については、全てを潰すのは無理だと考えたので、加藤先生がABランクに指定したものだけを潰すことにしました。
過去問講義の受講の仕方は、問題文を読んで、こんなこと書くのかな?と頭で雑に答案構成をして、講義を聞くという感じですすめました。1周目の答案構成段階では、何の論点が問われているかもわからないことも多く、また、聞かれていることがやっとわかった気になった問題についても、解説を聞けば「これは超多論点型の問題ですね」と言われる始末でした。ただ、加藤先生の過去問講座の解説は、とても丁寧で、論点についても復習することができ、同時に、答案技術的なことも学べたので、とてもよかったです。このような形で1月・2月を使いABランクの過去問を1周しました。
2周目以降は、何度もABランクの問題を読んでは頭で答案をして答案例を読むという形で勉強をしました。司法試験までに、ABランクの過去問を4周程度したと思います。
成果・感想
速修テキストの良いところは、前提知識についてもしっかり解説されており、また、判例についても判旨やあてはめ部分も程よく引用されているため、速修テキスト講義以外に別途基本書や判例集は不要な点です。
それに加え、テキストは400頁程度の薄さであるにもかかわらず、細かい論点まで解説されています。また、考慮要素まで覚えなければならない論点・知っていればいい論点・当てはめのポイントまで知っておかなければいけない判例等々、講義で指導してくれるので、直前期の暗記の力の入れ具合に強弱をつけることができることも非常によかったです。
司法試験対策のため1冊と心中するには最高のテキストだったと思います。
昨年の年末から本腰を入れたにも関わらず、58.86点もの成果を出せたのは、速修テキスト講義と過去問講義を受講したからこそだと思います。
講義のご紹介
令和6年司法試験 有料講座の合格者数356名
加藤ゼミナールでは、令和6年司法試験において、有料講座の受講者様から356名の合格者を輩出することができました!
令和4年司法試験 110名
令和5年司法試験 212名
令和6年司法試験 356名 2年で3.2倍増!
毎年、順調に有料講座の合格者数を伸ばすことが出来ています。
加藤ゼミナールの講師・スタッフ一同、より多くの方々の合格をサポートすることができるよう、邁進してまいります。
受験生応援キャンペーン 全講座10%オフ
受験生応援キャンペーンとして、2024年度版の司法試験・予備試験対策講座を対象とした10%OFFセールを実施しております。
全ての受験生様にご利用頂けるセールでございます。
令和6年司法試験合格祝賀会 11/19@パレスホテル東京
令和6年司法試験に合格された皆様、誠におめでとうございます。
講師・社員一同、皆様の合格を大変嬉しく思っております。
加藤ゼミナールでは、講座の受講者様を対象とした合格祝賀会を開催いたします。
加藤ゼミナールへの合格体験記の提出、他校への合格体験記の提出禁止、他校での講師活動の禁止といった参加条件はございません。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
司法試験・予備試験対策なら加藤ゼミナール!
加藤ゼミナールは、2021年に開校し、有料講座の合格者数を110名(2022年)→212名(2023年)→356名(2024年)と順調に伸ばすことができており、今最も急成長を遂げている予備校です。
1位~1桁合格者や10位台~2桁合格者を多数輩出しており、上位合格を目指すための” もう一歩先の勉強 “をすることができる点も、加藤ゼミナールの大きな特徴であるといえます。
入門講座から、論文講座、選択科目講座、実務基礎講座まで、幅広い講座を取り扱っています。
予備試験講座説明会
毎週、予備試験講座説明会をオンライン開催しております。
加藤ゼミナール代表の加藤講師が「予備試験講座の概要」に加えて、「予備試験の勉強法」や「攻略法の最新動向」についてまで説明いたします
参加特典(特別クーポン)もございますので、是非ご参加ください!
加藤ゼミナールのテキストのこだわり
加藤ゼミナールでは、受験生スタッフや合格者スタッフがテキストを作成するのではなく、全てのテキストを代表である加藤喬講師をはじめとする所属講師がいちから作成しています。
基本7科目の論文対策講座・労働法講座・法律実務基礎科目講座のテキストは全て、代表である加藤喬講師だけで作成しており、だからこそ、テキストは試験傾向にもしっかりと対応している、テキストどうしの一貫性が確保されているなど、クオリティが非常に高いです。
もっと見る
※スパムコメントを防ぐため、コメントの掲載には管理者の承認が行われます。
※記事が削除された場合も、投稿したコメントは削除されます。ご了承ください。