X(旧Twitter)で「資格日記」というwebサイトにおけるランキングについて疑問を呈する投稿を見ました。
このサイトでは、「司法・予備試験通信講座・予備校おすすめ10社ランキング!比較して評判が高いのは?【2024年最新】」という記事において、司法試験・予備試験対策をする受験生におすすめの通信講座・予備校10社として、以下のランク付けがなされています。
1位:アガルート
2位:スタディング
3位:資格スクエア
4位:LEC
5位:辰巳法律研究所
6位:BEXA
7位:伊藤塾
8位:加藤ゼミナール
9位:スクール東京
10位:TAC
※元記事はこちら
これは典型的なアフィリエイトサイトであり、どの予備校がアフィリエイトに課金しているのかが一目瞭然です。
私は、加藤ゼミナールの創業時から、アフィリエイトやステルスマーケティングの類には絶対に手を出さないと決めています。取締役の出口も、私の理念に共感して弊社の取締役を引き受けてくれました。
加藤ゼミナールは、過去に一度もアフィ・ステマはやっておらず、この種の営業メールも全て断っているので、アフィ・ステマ系のサイトでは常に下位にいます。
アフィ・ステマサイトは、正確な情報の流通を阻害し、消費者がどこで・何を買うかという判断を狂わせるものであり、有害でしかないです。
また、予備校は、良い教材・授業を提供し、合格実績を積み上げるとともに、受験生からの支持を得ることで購入者を増やすという方針で運営されるべきです。私は、これが本来の予備校の在るべき姿であると考えています。だからこそ、“より良い教材・授業を作ろう”というインセンティブが働くわけです。
アフィリエイトやステマに頼ったり、広告重視の戦略をとると、“予備校や講座を如何に良く見せるか”という戦略に陥ることになり、良い教材・授業を作ることで多くの受験生に利用してもらうというインセンティブが働きません。
アフィリエイトやステマは、正確な情報の流通を阻害することで消費者被害をも引き起こしかねないうえに、事業者側を堕落させるものであり、有害でしかありません。それと同時に、アフィリエイトやステマを行っている事業者も強く非難されるべきです。法曹教育の一葉を担う予備校であれば尚更です。
講義のご紹介
2025年度版 司法試験・予備試験講座 10%offセール実施中!
受験生応援キャンペーンとして、2025年度版の司法試験・予備試験対策講座を対象とした10%OFFセールを実施しております。
10%OFFセールは、7月20日(日)から8月31日(日)までとなります。
全ての受験生様にご利用いただけるセールでございます。
✅全動画配信中
✅全教材一括配送
✅最新の試験傾向に対応
✅講師作成の完全オリジナルテキスト
学習のデジタル化に全面対応
7月10日にリリースした『短答条文・判例ライブラリー』は、大変多くの方々にご利用いただけています!
7月末には、『論文式のCBTシステム』と『オフライン再生アプリ』をリリース予定です。
加藤ゼミナールは、最新で最良の受講環境を提供することができるよう、今後も様々な開発を進めてまいります。
加藤ゼミナールでは、法曹を目指す方を対象として無料受講相談を実施しています。
・学歴や年齢は関係あるのか?
・どのプランが一番良いのか?
・他の予備校との違いは何か?
なんでもご相談ください!
経験豊富なスタッフがあなたの疑問や不安を解消いたします。
加藤ゼミナールのテキストのこだわり
加藤ゼミナールでは、受験生スタッフや合格者スタッフがテキストを作成するのではなく、全てのテキストを代表である加藤喬講師をはじめとする所属講師がいちから作成しています。
基本7科目の論文対策講座・労働法講座・法律実務基礎科目講座のテキストは全て、代表である加藤喬講師だけで作成しており、だからこそ、テキストは試験傾向にもしっかりと対応している、テキストどうしの一貫性が確保されているなど、クオリティが非常に高いです。
もっと見る
※スパムコメントを防ぐため、コメントの掲載には管理者の承認が行われます。
※記事が削除された場合も、投稿したコメントは削除されます。ご了承ください。